皆さま、こんにちは。大丸店の小枝です。 12月に入り、少し冬らしくなって参りましたね。
先日、田舎に住む伯母から、恒例の農作物の詰め合わせが届きました。 毎回、何が入っているかワクワクしながら、ひとつひとつ取り出していくのですが、今回は、お米に小豆、大根、人参、ねぎ、おいも、キウイなどなどでした。
野菜は立派な葉付きなので、そこも余す所なく利用します。 中でも私が見た目に好きなのが、人参葉。レースみたいでかわいいです🥕
「田舎にはこんな物しかないけど」と伯母はいつも言いますが、冬の温かい料理が楽しみになる何よりの贈り物でした。
これからのギフトシーズンに向け、プンダミリアモノでも、贈る方のお気持ちが伝わり、贈られた方に喜んで頂ける商品を、続々と多数ご用意していきます‼️
是非、店頭にてご覧になって下さいませ🌹
スタッフ一同、マスク下ではありますが笑顔でお待ちしております😊

カテゴリー: お店のこと
お花を選ぶ時間
皆さまこんにちは。大丸スタッフ金谷です。
11月も終わりに近づいてきました。
今年も残り1ヶ月。
紅葉がとても美しい時期ですが、街はクリスマスムードになってきて、季節の移り変わりは早いですね。
大丸店でもリースやアレンジ、雑貨など、クリスマスに向けてお部屋を彩ってくれるアイテムをたくさんご用意してます🎄
先行き不安なご時世ですが、少しでも明るい気持ちになっていただけるようにクリスマス気分を盛り上げていきたいと思います。
さて、皆さまも一年を通して、様々なご用途でプレゼントを贈る機会がおありかと思うのですが、プレゼント選びってほんとに難しいですね。
たくさんの選択肢の中から、迷いながら選んで選んで決めていく。
そんな中ご来店くださるお客様。
ご用途やお色目などをお聞きしながら、お花選びのお手伝いをさせていただくのですが、お花を選ぶ時間は、お相手の事を想う大切な時間ですね。
皆さま、本当に真剣でそして、優しい表情をされているなぁと思います。
時にはお話を聞きながら、私自身目頭が熱くなることもあります。
選ばれたお花だけでなく、この大切な時間があるからこそ特別な贈り物になり、贈られた方が喜んでくださると信じています。
いつまでも色鮮やかな思い出として残せるプリザーブフラワー。
オーダーも承っております。少しでもプレゼント選びのお役にたてればと思いますので、お気軽にお問い合わせ、ご相談く 

久しぶり… 大切な時間
皆さまこんにちは大丸店スタッフの玉井です。
先日、久しぶりに友人とランチに行きました。 お互い子育て中で仕事もあり、なかなか会えませんでした。
以前に一度だけ行っお店で、お料理も雰囲気も気に入っていて、また、行きたいと思っていたところでした。
お店も久しぶりでしたが、インテリアも食器も素敵でとても居心地が良いカフェでした。


コロナ禍で、出かける事をお互い控えていました。
友人は、三児の母で常に忙しくしていました。ようやく数年ぶりに会いました。
彼女は、結婚前の職場の同期で、住まいは兵庫県です。私は、京都、独身の時と違い会う機会が減っていました。
ランチの後は、ウインドショッピングしながらもおしゃべりをしていました。
好きな雑貨屋さんやお花屋さん、お洋服も久しぶりにゆっくり見れました。
ちょっと早めのランチをして半日ぶらぶら歩きながらもおしゃべりをしてリフレッシュできました。
たまには、お出かけも良いですね。
しかし、最近は、新型コロナ感染者が増えているので、気をつけながら生活しないといけないですね。
十人十色
皆さんこんにちは。プンダミリア大丸店スタッフ沼田です。

秋ですね🍁 私が住んでいる所は随分紅葉が進んでいます。 朝の澄んだ空気が気持ちよく、犬の散歩も楽しい季節です😊

ところで 秋の色といえば?
オレンジ、茶色、黄色、赤、金色、ボルドー、等 皆さんそれぞれイメージされる色があると思います。
私は銀色も秋のイメージカラーの中にあります。 多くの方は銀色といえば雪、白銀の世界、樹氷等、冬のイメージを持たれているのではないでしょうか。
私が銀色から秋を連想する要因に このしろ という魚があります。
私の実家がある地域では、 秋祭りといえば このしろの押し寿司! 秋になると、母が沢山作ってくれ、皆でいただいていました。
白っぽい艶やかな銀色に濃いグレーの斑点が規則的に並んでいる。 この魚のイメージが強く、銀色を見ると家族団欒の楽しい秋のイベントを思い出します。
こんな風に、幼い頃の体験や地域の風習など、記憶による色のイメージは様々だと思います。
お花を選ぶ時の色の選択も まさに十人十色。 自由に好きな色を選んで季節を感じ 毎日を豊かに過ごせたら幸せですね。
お気に入りのモノ
皆さま、こんにちは。大丸店の小枝です。
朝晩、冷んやり寒く感じられる様になってきましたね。
そろそろ、冬物の準備をと思っていますが、毎年「去年は何着てたかな?」と考えてしまいます。
衣替えの前には、洗濯ですよね。 基本はおうちクリーニング、 こんな所にシミが💦という時、長年使い続けているドイツのオーガニックブランドの固形石鹸が、大変重宝します。
牛の胆汁が配合されているこの石鹸、頑固なシミにもよく効いて、使う度に嬉しくなります。
皆さまにも、「これにはこれでないと!」と決めておられる物がお有りかと思います。
「お花ならここ!」とプンダミリアを選んで頂けるように、魅力あるお店作りを目指していきたいなと思います。
秋の夜長のお供に
皆さま、こんにちは。大丸スタッフ金谷です。
もう10月も終わりですね。
明日はハロウィン🎃
めっきり秋も深まってきましたね。 紅葉はもうちょっと先ですが、今から待ち遠しいです。
過ごしやすい秋の夜時間。
早めに用事を済ませて、テレビを消して、スマホも出来るだけ触らず、好きな事をしながらゆったりと過ごすように心がけています。
ふと時計を見て、あれ?まだこんな時間‥と思ったより時間が過ぎてなかったりすると何だか得した気分で嬉しくなってきます。
お花とやわらかな灯り。心地よい香りと温かい飲み物をお供に‥‥。
キャンドルは寝てしまうと危険だなぁと思ってたところ、火を使わずにキャンドルの香りを楽しめるランプを見つけて以来、安心して使えるので愛用しています。
そして、どんな時も癒してくれるお花。
大丸店では3月から、気軽にお家でもお花を楽しんでいただきたい!という思いから、通路から一番見やすい場所に茎つきのプリザーブド加工されたお花や葉っぱや実もの、ドライフラワー等を置いて皆さまをお迎えしています。
皆さまも秋の夜長、楽しい時間をお過ごしくださいませ😊

かぼちゃ🎃
皆さまこんにちは。大丸店スタッフの玉井です。
10月のイベントと言えば、ハロウィン🎃👻🧟♀️ですね!
ハロウィンのカボチャで思い出したのが以前に旅行した直島と豊島のことでした。
草間彌生さんの作品で赤いカボチャは有名ですよね。



瀬戸内海に浮かぶ直島と豊島は、島がまるごと美術館のようでした。
見所がいっぱいです。 素敵なカフェもありました。

直島の銭湯もかなりユニークなデザイン でした。直島銭湯「I♥湯」は、見るだけでもこんな銭湯あるの?懐かしい感じもする 不思議な銭湯でした。
島ならでは、綺麗な海、青空と作品が映えていました。
もちろん、美術館もいくつかありましたが、絵画鑑賞だけでなく体感する美術館や建物もカッコ良かったです。
最近は、新型コロナで旅行に行ってないですが、また、行きたい島巡りでした。
もうひとつお勧めなのが、高松市の栗林公園です。
早朝にフェリーが着いて行ける所を探して行きました。

お庭の国宝ともいえる特別名勝に指定されている庭園です。 京都には、一定の視点から眺めを追求した座観式の庭園は、沢山有ります。
一方、栗林公園の作庭様式は、江戸時代に花開いた池泉回遊式で、広大な敷地に池泉や築山などを配し、園内を散策しながら移りゆく景観を楽しめます。
早朝に開いて、たまたま見つけて入った公園でしたが、魅力的な公園に感動しました。
優しさは色々
皆様こんにちは。プンダミリアモノ、スタッフの沼田です。
こちらで働かせていただくようになって、3ヶ月になります。 沢山失敗し、周囲の方にも沢山ご迷惑をおかけしています。
そんな私を色々な方が気遣って下さいます。 ご指導下さったり、励ましてくださったり。 有り難く感じると共にに、尚更ご迷惑をおかけしたくない、役に立ちたい。と奮起します。
仕事場だけでなく、さりげない人の優しさにふれると、私はどうだろう?ピリピリ、トゲトゲしていないかな?と自分の言動を振り返り、反省をしたり大丈夫と安堵したり…
我が家の隣は畑なのですが、畑のおじさんがとても温かい方で、野菜作りも含め、人生の先輩としてのアドバイスを下さいます。
夏野菜が終わり、これからの季節は何を育てよう? とフェンス越しに話をしていたら、私が育てた事のない野菜を提案してくれました。 育てられるかなぁ? と消極的な私の発言に、
やってみないとわからないよ。 何もしなければ失敗もしないだろうけど成功もしないよ。
失敗したっていいじゃない。その時はおじさんのをわけてあげるからチャレンジしてみなよ。 と背中を押してくれました。
そうですよね。失敗がなければ心のダメージもないですが、成功した時の喜びもない。 何事も行動しなければ生まれない。 野菜を通じて、また一つ教わりました。
後日、玄関先に白菜の苗が置かれていました。育て方もプリントアウトして付けて下さって。 説明書を読みながら植え付けてみました。 只今、成功を目指して見守っているところです。 おじさんがおっしゃるに、 成長は遅いが大丈夫だろう。 ということなので、 シャキシャキ白菜サラダか、トロトロ白菜鍋かと今から楽しみです。

そして、新しい職場で仕事をさせていただけたからこそ、先輩スタッフが心を込めて作っているアレンジにも癒され、励まされています。
優しさが詰まったアレンジで1人でも多くの方が元気な気持ちになれると嬉しく思います。 
金と銀
皆さま、こんにちは。大丸店の小枝です。
涼しいを通り越して、少し肌寒く感じられる日が続いていますね。 台風の影響も心配されますので、皆さまお気をつけ下さいませ。
毎年、10月に入り風が心地よく感じられるこの時期には、どこからともなくいい香りが運ばれてきます。 金木犀の香りです。
私はこの季節と、この香りが大好きです。 最近では、コスメやフレグランスでも、金木犀の香りが人気の様ですね。 そう言えば学生の頃にも、金木犀の香りがするカラーボールペンがあり、それを使っているとついつい香りに酔いしれて、勉強に集中できませんでした😅
つい先日、買い物に行った先で、金木犀の香りがしてきて、ふと見ると白い花をつけた木がありました。 白い金木犀❓初めて見たなと思って調べてみたら、こちらは銀木犀と言うそうです。
金木犀は、もともと銀木犀が変異したもので細かい違いがあり、銀木犀の方が香りはほのからしいです。 華やかな金に溌剌としたオレンジ、控えめで静かな輝きの銀に楚々とした白、カラーイメージと同じだなと思いました。
ただ今、プンダミリアモノでは、秋色の商品やハロウィングッズ等、多数ご用意しております。 お好きなカラーやイメージで、オーダーも承っております。 是非、店頭でご覧下さいませ‼️
やさしい時間🍀
皆さま、こんにちは。大丸スタッフ金谷です。
10月に入りました。さわやかな秋晴れの日が続き、過ごしやすくなりましたね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
私は今まで以上に食べ物が美味しく、食欲が倍増して体が重いです💦
少し前になりますが、今は会えない叔父のお見舞いにプンダミリアのお花を送りました。
生花が持ち込みできない病院や施設が増えていますね。
感染のリスクや花粉、アレルギー、匂い、また花瓶の水替えなどの理由からのようです。
お手入れ不要で長く飾ってもらえるプリザーブドフラワーはお見舞いにも適していますね。
限られた空間で、より閉塞感を感じてしまうと思うので、お花の癒し効果で気持ちが明るくなってもらえれば嬉しいです。
そして、病室のベッドから見える景色が少しでも穏やかでありますようにと思いを込めました。
コロナの影響で大きく変化した日常。
今まで当たり前のように出来ていた事が思うように出来なくなった分、人との繋がりの大切さを改めて感じています。
自分を気にかけてくれて、連絡くれる友人に心が温まり感謝の思いです。私も今まで以上に近況報告かねてまめに連絡するようにしています。
たわいもない会話で心が軽くなる事もありますね。
このような時だからこそ、人を思いやる、やさしい時間が増えるように心がけていきたいと思います😊

