田舎スリップのススメ

2025.07.25 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

祇園祭・あと祭りが終わりました。
世間ではこれから夏祭りやお盆など
花火大会・・・夏の行事満載
なのに、京都はビッグイベントは終わりました。
あとはひたすら暑さに耐える
夏となります(笑)

私個人としては夏の旅行を
予定しているのと
お盆の実家でのいろいろ仕事
がまっているので、夏も
これからです・・・暑いなぁ

さてお盆前にいろいろやることもあり
父の様子も気になったので
長野の実家に帰ってきました。

実家に帰ると独特の
それも本当に独特の
何とも言えない非現実空間に
一瞬で迷い込んだ感じに錯覚します。

うちの実家は今は飯田市という
比較的人口の多い街の近郊の
農村にあります。
とても山奥ですが、国道沿いに
温泉があり、夏は何かと人が集まります。

そんな実家のある近くをうろうろ
していると、協力隊といって都会から
やってきた若者が地方を支援しようと
する活動をしている人たちを見かけます。
彼らは学童保育や農業、介護や
地域活性のお手伝いなどをしてくれているのです。

その若者と話す機会がありました。
彼らの多くは全国の農村地区を回り
地方をもりたてて、また新しい
農村に出向くスタイルを
しているそうです。

彼らの話
『このあたりは本当に恵まれています。
名古屋からも2時間弱でこれるし
住むにも多少買い物は不便だけど
ネットなど活用したら
問題ないです。

温泉やプール、スキー場もあり、子どもたちは
それを全部無償で利用できる、
近所の人が野菜をくれるし
住宅も村の支援があるから
安いし、ありがたいです』

それから、イケメンイギリス人のマイケルさん
というガイドをしていらっしゃる方も
6年前に移住してこられ
今回話す機会があったのですが
『オーバーツーリズムと言われているが
木曽地区・飯田・下伊那地区には
外国人全然いないよ!
それは外国人が知らないだけ!
もっと日本の田舎、自然の美しさを
観光してもらいたい!』

とのこと。

そう。私が感じた一瞬でのショートトリップを
体験できるのは日本が鉄道やバスが
発達しているからなんです!!!!
半日バスに揺られて連れてこられた
田舎の貧困のトイレも、穴ほっただけ、
とかではないんです(笑)!!

貧富の差とか言われていますが
戦後から比べると全然ですよね。
どちらかというと割と
安定している家庭が多く
貧富の差も
地域での差はそこまでなく・・・
田舎でも下水道が整備され
国道が通り、Wi-Fiがあり・・・
田舎であっても都会と同じ快適さが
得られる。

京都からノンストップならたった3時間半
名古屋からも2時間で
行けてしまうど田舎モトイ大自然!

本当に、道中どのあたりからかわかりませんが
だんだんとタイムスリップじゃなくて
田舎スリップをした感じになるのです。
そんな場所が長野県には山ほどあります!

高層ビルの中で働き、
時間に追われて夜中に帰宅
ビル風に吹かれながら缶チューハイを
買って帰りネットサーフィンをしながら
夜中まで眠れず・・・
疲れた朝を迎え、ズル休みの
言い訳を考えるもそんなわけにはいかないかと
重い身体を上げて
ゼリー状のビタミン剤を飲みながら
出勤。週末だけが楽しみなのよ・・・

そんな生活を送っているOLが
ハッと気が付いたら
ここは山の中!タイムスリップかと
思いきや「あれ?みんなネット使ってる!」
そう、君は田舎スリップしているのだよ。

そんな「藤子不二雄A原作」の漫画みたいな
生活ができそう(笑)!

それが日本全国にあると思うんです。

もう少し、もう少しがんばって英語を
使えるようになればこの世の中
オーバーツーリズムの問題も
少し軽減できるのでは?

都会につかれた人が田舎と
都会を自由に行き来しながら
仕事できるのでは?

これは、ぜんぜん夢物語では
ありません!あり得ます。

私も田舎の生活だけだと仕事に
支障がありますが
もう少し頻繁に仕事をもって
長野に帰れればそれがいい!と
感じました。

田舎スリップは日本ならではの
新しい生活スタイルを生み出す!
かも?

やめないとつづく

2025.07.18 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
代表の木下志磨子です。

雨の祇園祭・前祭の巡行が
終わりました。京都の夏のはじまりです!
大雨で大変だったと思いますが
暑くて熱中症になるよりは
まだよい!のでしょうか。
恒例の粽(食べる方ではなくお守りの方)
を購入して私もひとつ夏TODOリスト
チェックいれました(そんなんないけど)

さて、
このコラムもあと10回で
700回ということです。
(ブログだけ書いてた時期を含めたらもっと!)

配信に協力してくれる友人に感謝です!
9月19日が700回目の記念すべき投稿
ということで、それまではなんとか
続けたいと思います(笑)

続ける・・・続けることを目的にすると
何かぶれてきますので
あくまで続けるということは
ツールである!と思うことに
しています(笑)

そういう風に考えた物事の方が
意外とつづいているんですよねー。

あ、でもこの記事を書いている
目的はそもそもなくて・・・

最初はお花の話とか、
こんなお客様がいらっしゃいました、
とか、仕事に関することを中心に
書いておりました。
しかしお花のことを書かなければ!とか
思うとアイディアがあまり
浮かばず・・・たまには花にも店にも
関係ないことを書こうと
思ったとたんに書きたいことが
思いつくんです(笑)

だから、初めの動機としては続けるため
だったかもしれません!
しかし今の動機は書きたいことを
書くだけ、にしていて
目的は何らないということになります(笑)

私はもうすぐプンダミリアを開店して
20年になります。
20年続けてすごいねーといわれることも
ありますが・・・やめなかっただけ
と言い換えることもできるほど・・・
続けることに執着してきたわけではありません。

そう、やめなければ続くのです。何事も!

子どものころから
やめるということが苦手だったかも
しれません・・

やめるのには勇気がいりますし
一つのことを深堀するというか・・・
それならいいのですが
しつこく追いかけるタイプ
なんだと思います。
べったりするというより、長く
やめられないタイプ!

例えば小学校6年生の時に
テレビで見て衝撃だった
「ユニコーン」というバンドの
奥田民生さんについては
今の今までファンですし、
小2からファンやってるドラゴンズも
いまだに毎日試合をチェック、
一喜一憂白熱しています。
編み物や手芸・お菓子作りもそう!

あぁ、やめられない・・・
たぶん、別れが苦手なのかも・・・
やめることはそのことと別れる
ことですから!

人付き合いもそうかもしれません
(ストーカーとかにはなりませんよ!!!
恋愛はやめたらすごいスピードで忘れられるので(笑))
友人は長い付き合いの友達
が一番心地よいです。

ということで700回にむけて、
20周年に向けて、
目の前まで来たら続けることにも
意味を感じております。

続けるだけで何かいいことあれば
いいんだけど・・・そうでないところが
難しい!!!

700回800回、1000回も
気が付いたら迎えられるように
なっていたらいいな!!

これからもしつこく
いろいろを
「やめないで」いようとおもいます。

人間、「顔」ですよね!

2025.07.11 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

今年もこの暑い中
たくさんの方が
御所のわきの溝に落ちている
落ち葉のお掃除をしてくださって
いました。
本当にこういった方たちの
おかげできれいな道を
歩けていることに感謝します。
頭が下がります。

さて、最近我が社では
お預かりしたお花と一緒に
お客様の顔写真をいただいております。
「プライバシーの侵害だ!」
「何に使うねん!」
という声が聞こえてきそうですが(笑)

先日、ふとお客様の写真を撮らせていただき
社内の制作の時だけに使用する
グループラインにアップしたところ
とても好評でした。

なぜならば・・・
接客させていただき、制作までに
3か月かかるので
制作するときにどんなお客さまかを
思い出すきっかけになる、そして

自分が受けたお客さまではない
方の商品を作る場合もあるので
その時にイメージがしやすい!

かも!?

といった点から写真を撮ってみようと
思いました。
お客さまも意外にもみなさん
OKしてくださいます。
効果としては・・・
見返しているだけでも幸せを感じられ
制作意欲が沸きます!
それで、雰囲気から読み取った感じで
お花の仕上がりが変わります。
見えないと無難に仕上げるところを
お客様の雰囲気を見て
少し淡く仕上げたり
パリッとかっこよく仕上げたり。
そういったひと工夫ができて
「お任せ」と一言でいっても
どんなお任せかを考えて作ることができます。
あぁ、もっと早く始めたらよかった!

どんな場面でもですが
顔が見えると見えないとでは
かなりの印象が変わってきますよね!
電話で話だけしていて
会ってみたら全然違う印象。
ということはよくあります。

人間大体疑心暗鬼なもので
(え、わたしだけ?)
勝手に最初に疑いから入るので
嫌な人なんじゃないか?とか思って
しまいます(笑)

けれど実際会ってみたら
全然ちがった!というのがあります。

あと、LINEやメールでも。
長らくあっておらずLINEやメールだけしていると
文章の癖なども手伝って
ちょっとイメージが違ってきます。
私なんて特にそうなんじゃないかと!
LINEがだいたい短くて冷たく
感じられているんじゃないかな!
でも実際の私、優しくないですか?(笑)
あ、ちがいますか???

ということで、「顔をみる」というのは
すごい効果があると思うんですよね。
まさに今日もありました。
電話で話してたら気が付かなかったけど
顔を見たらすごいイケメンだったこと(笑)

イケメンの表現はちょっと不適切ですが(笑)そういう
中身が「顔にでちゃう」ってあると思うんですよね。
中身がイケメンだと表にも出てしまう!

きっとそういう風になってるんです。
キムタクだって、竹野内豊だって
田村正和だって(たとえがおじさん)
中身がすごいいい人そう!
(しらんけど)

とにかく、顔を見るとなんとなくにじみ出る
人間性を感じられて
心を許すって感じ、あると思います。
あぁ、マスクだった時代は
それが半分隠れてたんだから
なんだかもったいなかったな(笑)!

必ずしも整った美男美女、が
いいという話ではなく、、
表情や雰囲気に出る、ということでもあります!

きっとコールセンターでのクレームも
もしテレビ電話だったら減るんじゃないかな・・・

そう、顔を見るのが大事なんです。
人生あっという間です。
会いたい人に会うこと、顔を見て話をしないと!!!
ですね!

性格改良トレーニング

2025.07.04 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です

7月です。7月といえば祇園祭!
京都では祇園祭がもう
最高のピークの盛り上がりです。
それも静かで厳かな
盛り上がり。
最初は京都のそんな感じが
わからず「これが祭り???」
という感じでしたが
知ってくると歴史も面白いし
深いし、かっこいい。
今年も山鉾に萌える夏を迎えたいと
思います。

さて
私が大人になってずいぶん経つものの
まだまだ常識を越せない部分があると
思う日々であります。

その一つが「性格」について。
性格って変えられないよね。
って思ってませんか?!
いや、基本的には変えられませんよね。
でも、ここ最近自分のここがやだ!
って今更ながら思うことがあり
変えたいなぁと思うようになりました。
では、本当に変えられるのか?!?!

振り返ると
高校生時ぐらいまでは自分の性格について
これが普通と思ってきたので
疑うこともしなかった・・・
ところが
大学生になり、親友や
バイト仲間などと語り合ったりするようになり
自分の性格についてはっと
させられることがあるように。

社会人になると、
自分の甘い部分を知らしめられ
性格を変えたいと思ったりするように
なり、トライしてみる

けれど、変わらないもんだよね
って落ち着く→先週までココ(笑)

そこで終わりだと思っていたが
ちょっと違う気がしてきました。
性格というか、考え方を変えたらおのずと
行動も変わってくる。

先日、スターバックスでコーヒーを
飲みながらパソコンを開いていました。
それも買ったばかりの自分史上一番
高いパソコン(笑)。
そしたら横を通った若い女性の
カバンにつけていたぬいぐるみ的な
大きなものが私のカップに当たり…
やな予感でしょ?そうです!
パソコンに倒れバシャッと
かかりました!!!!!

「なんてこった!!!」頭真っ白です。
ちょ、ちょっと!!!!!っと
イラッとしてしまいます。
買ったばかりなのに!高いのに!
私は悪くないのに!!

急いで拭き、これは、どうしたら?
責任はだれにある???
と心を沈めるように考え、
ひと段落してその人に一言声かけてみたら
(どなったりしてないですよ!)
その方は気づいてもいない様子。しかも
中国人でして、英語で説明するも
よくわかっておられません・・・・

あきらめるしかないか。。
そこで、「これは修行だ。
なぜこんなことが起きたのか。
大体こんな狭いテーブルに
パソコンを開いてコーヒーを
置いていた自分には
問題ないのか。いや、それが問題なんだ。
それを予測せずにいた私が悪い・・・」
と思うと怒りも収まり
ふっと気持ちが軽くなったのです。
以前の私ならきっと
イライラが収まらず
ひどい!ひどい!って
思っていたはず。

あぁ、人間こういう思考を
変える、視点を変える
トレーニングはできるんだな、と
思いました。

※私がいかに偉かったかと
いう話をしたいわけではありません(笑)

すぐに思ったことを言って
実行して、人のせいにしてしまう
自分がいやだったのでここ
5年ほど(なが!)意識してました。
けれどそんなふうに思えたのです!

トレーニングしたら
変えられるかも!

性格や考え方を変えられない、のではなく
変えたいところがあれば
それを意識したトレーニング。です。
性格を変えるなんて難しいけれど、
心を鍛えるトレーニングなら
日々少しはできそう。

そう思うと、自分が直したいとか
思うこととか
思考の視点の変更なども
できるかもしれませんよね!

変えたいところ山のようにあるので
ひとまずトレーニングできるか
の視点から優先順位を
つけたいと思います!

まずは、極論ですぐ考えるところ(笑)
家族にも迷惑かけております、たぶん。

一呼吸おくトレーニング!します!
みなさんもぜひやってみてくださいませ!

猛暑になりますので
ご自愛ください!