ハラスメントってなんだ

2025.06.27 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン
オーナーの木下志磨子です。

梅雨なのに雨の日が少なく・・・
こんな年はやはり農作物が
気になりますね~
けれど雨が続くと足元も
悪くお客さんも少ない・・・
暑すぎてもお客さん少ない・・
地球の温暖化の影響か
いろいろ変わってきていて
それに順応する姿勢が将来を
占う感じですよね!
先日高級時計屋さんのウィンドウで
しまうまを見つけて嬉しくなり
撮りました。

さて
現代社会を生き抜く皆さん
おつかれさまです。(たまに言いたくなる)
昨今ハラスメントを意識せずに
生きている人間はいないでしょう。
あ、いるからなくならないのか!

セクハラにはじまり、モラハラとか
パワハラとかいろんなことが
ハラスメント化されていて
何にもできないじゃないか!みたいな
声も聞きます。

言われたほうの気持ちを考えて
発言する。
心の健康を第一にして嫌なことは言わない。
素晴らしいですよね。

けれど人間が誕生してから
20万年、戦いながら発展し続けてきて
いまどうして
ハラスメントがこんなにも
悪いことだといわれているのか?

逆になぜ今までは
女子社員にお茶汲みをさせるとか
上司が女子社員のオシリをタッチとか
飲み会では女子がビールを注ぐとか

失敗した社員に
「口答えするな!」「帰れ!」
時には暴力までも

そんなことが許されていたんでしょうね。
私が新入社員だった27年前はまだまだ
「女子は・・・」みたいに言われてました。
ってことは20万年中20年ぐらいが
急激に発展している?
いや、長い歴史の中では
もしかしたら「人にやさしい期」
と呼ばれる期があったかもしれませんが!
卑弥呼が王様だった時代は少なくとも
「女は馬鹿だ」みたいに言えなかった
と思います・・・
邪馬台国時代はもしかしたら
セクハラはなかったとか?いやでも
パワハラは男女問いませんもんね。

とにかく、私は結構どんな場所でも
どんな人にでも
言いたいことを言ってしまうので
ハラスメントに
ならないか一応ビビりながら
発言しているのです、これでも。

私はそんなで「ハラスメント切り替え期」に
育ったもので
気を付けていますが、
いま70代以上の方とか
順応するのに脳が追い付かず大変だと
思います。
逆にいま20代以下の人は
「ハラスメントダメ期」にあたるので
生れてから嫌なことをいう人は
減ったのか???いやーーー
そんなんで減れば
平和なもんです。生れてからハラスメント
ダメ期な人でもハラスメントしてしまうから
困りものなのか。

あ、今回全く結論まとまって
おりません。すみません。

私は、言いたいこと言うけど
もしかしたらそれを嫌だと思っている
人もいるかもしれませんよね。
気を付けているけど・・・

とにかく、ハラスメントという
言葉が過剰になりすぎていて
言わなければいけないことも言えなくて
も困るし
立場を利用した発言は
許されないし
その落としどころを探っていかなければ
いけません

最近は本当にそれに苦悩しております。
会社の発展のために、お客様の
ためにそれは、言わなければいけないこと
なのか?
それとも自分の私心なのか?

そしてまた言われたほうも
「これは痛いところを突かれたから
嫌な気持ちなのか」
「本当に嫌がらせに感じるのか」

言われるほうも言うほうも
相手の気持ちと自分の気持ちを
向き合って判断
せねば!

ああ。まとまりないですが
これがハラスメント脳です(笑)

明日からも人を傷つける発言に気を付けて
ハラスメント意識移行が無事
できるようにしていきたい
です!
そしてこのハラスメント未来はどうなるのか?
これが進むと、ほんとーにあたりさわりなーい
怒号のない世界が待ってるのか?!

そこ、知りたいな!
ハラスメントも環境も、
今になり取り沙汰されて
すんごくいい!ってなって
おらないのが不思議なところです。
このままいけばどうなるのか、
知りたいなぁ!

寄り添い10

2025.06.20 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

先日KBS京都テレビの
「谷口流々」という番組が
取材をしてくださいました!
我々世代で20代関西にいた人
にはよく知られている
キヨピーこと
谷口キヨコさん!
もちろん今でも大活躍で
人気者ですが!
その方が私をインタビューしてくれる
番組。
勘が鋭く頭がよく記憶がいい
とっても秀でた優秀さ!
という人が稀にいらっしゃいますが
まさにこの方はそんな感じ!
恐れ入りました!
おもしろい切り口でどんどん私の
情報を引き出してくれました!

放送は7月12日、KBS京都テレビです。
その1週間後にyoutubeでも配信されますので
ぜひよろしくおねがします!

さて
今年スタッフと一緒に
掘り下げていこうというテーマは
「寄り添い」です。
寄り添うってなに?と
常に考えている私です。

先日、パスポートを更新しようと
マイナポータルで手続きすると・・・
最後の最後でできない!!!
署名用暗証番号が期限切れと
されています。
でも、確認できるアプリがあって確認したら
期限も切れていないし番号もあってる
とでます。なんで??
確認するために電話するも
たらいまわし!!!

15回ぐらいいろんな
ところに電話してもだれもわからない。
最後の最後にかけた京都のマイナンバーカードの
コールセンターの方が
ちょっと信憑性のあるヒントを言ってくださり!
とりあえず
その15回のストレスをその方が救って
くださいました。
感激のあまりお礼を何度もいい、
ひとまず、ストレス半減の状態で
マイナンバーカードセンターへ
出向くことになりました。

もう、これで何時間費やしたのか!
ほとほと嫌になります。。。。
肩こりもひどくなるし
ストレスなのか頭痛もするし

で、行ってみたら
それはそれはうわさに聞いた通りの大行列!
ここでもたらいまわし予感!

で、予約番号確認されている
おじさまに要件を言うと・・・
(どこに電話しても毎回これを
説明してるからもう説明上手(笑))

「それってめっちゃ大変やったんとちがう?
時間ばっかりかかって解決できるか
わからへんし、不安になりますよね~
それは本当に申し訳ない。ここまで
きてもらったんやから何とか解決
するように見てもらえたらいいなぁ、
ほんまごめんなさいねちょっとまってね」

(以下私の心の声)
えーーーーっ(´;ω;`)
ありがとう、そうなのそれなの
わたしね、ほんとうにたいへんだったのよ
おじちゃん。
だれもわかってくれなくってね
もうわたし、パスポートなんて
いらない!やだやだやだって
おもってたの

わかる?わかってくれるの?
15回も電話してね、そのたびに
こちらではわかりかねます、
パスポートは従来通りの申請で
更新できますよ、とか
元も子もないことを言われてもう
泣きそうだったの。


少女のようにわーん(´;ω;`)って
泣いてすがってしまいそうな勢いでした

それと同時に今までの疲労と
イライラとがすーーーーっと消えていきました
表向きは「ありがとうございます。
そうですね、本当に。」と大人な
自分でおりましたが
すーーっって気分が軽くなっていました。
まだ何も解決していないのに(笑)

ふとおもう。。。
「これが寄り添いだ」!

そうです、まぎれもなくそれは
おじさまが私に寄り添ってくれた
ということなのです。

人に寄り添うって本当に簡単に
できることではないなぁと
思いました。
その方はぜったい「よりそってやる!」と
思っていません。無意識なはずです。
難易度5の「無意識寄り添い」
寄り添い10というやつです。
(そんなのないけど)

問題が起きる→解決する
これがシンプルな
構図ではありますが
人がやることに於いて
ストレスがつきものです

それには
問題が起きる→(解決に向けて)寄り添う→解決する
という順番が正しいのかもしれません。

効率化が求めらる昨今ですが
まだまだ人の心は
生き物で、寄り添いを求めております!
AIも寄り添ってくれるけど
あれは自分だからね、寄り添ってるの(笑)

ってことで、、
また一つ勉強させていただきました。
寄り添い合って生きていく
それが
「人」という字だと
そういえば1年生の時に習ったような(笑)!

「深夜特急」掘り出して

2025.06.13 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

東京に行くことが急激に増えたのに
全く東京を感じていない私。
ライブや、美術館に行きたいのに
時間がありません。
しかし先日、国立近代美術館が
金曜は20時までと聞いて
友人に勧められた展示に行ってきました。

ヒルマ・アフ・クリント展。
スウェーデンのアーティストです。
POPな色彩でとても華やかな
不思議なアート作品。
ぐらいに思っていましたが
かなり精神世界に傾倒した方で
宇宙と交信したものを表している。
壮大な作品とその
背景にビビったという感想です。

さて周りの人たちが
ヨーロッパに行っているのを見て
うらやましがっている今日この頃。

私は海外に興味の強い方なんだと
思います。
テレビや新聞
ぐらいしか情報手段が
無かった時代のど田舎に育ち、どこでそんな
きっかけがあったのか??

小学生の時、ディズニーランドなどに
家族と行くと父がよくヒスパニック系の方に
話しかけられていました。

私、メキシコに行った際に感じました。
「ここには父に似ている人が多い」
そう、父はツアー客と思って
話しかけられていたのです。
母は隣で笑いをこらえて肩が
震えていました(笑)
それかもしれません。
ルーツ(笑)?
もしかしたら前世が
ヒスパニック系だったとか?

ひろいな!
そう、なんだかんだ海外に
興味あるといっても海外って
日本以外全部、195か国もあるので
節操ない言い方ではありますね。

その中でも私は
アジアと中南米、スペインに
惹かれます。やっぱ前世?(笑)

大学の時に出会って読み漁った沢木耕太郎
の「深夜特急」。
バックパッカーブームを
巻き起こしたあの名著です。
当時めちゃくちゃ
感化されていたのですが
若い女性がそんな国に一人旅だなんて!
と言われて一歩を踏み出せなかった
ことをいまだに悔やんでいます。

一人旅の良さってなんでしょう。
かっこよくいってみていいですか?
親指と人差し指を開いて顎を載せて

「なんていうんだろ、
自分と向き合う・・・時間かな」

インタビューされたらこんな風に
答えたいところです(笑)

本音の一番は
「気楽な出会い」「その国を知る」
そこなんですよね。
考えてみてください。2人以上で
旅していたらその仲間と話してますよね?
ごはん何食べる?どこいく?みたいな。
そして、現地の人と話すきっかけもない!
海外に行っても日本語のみを話して
帰ってくることになるわけです。

ご飯を一緒に食べたり
できるのは本当にありがたい。
楽しさを共有するのもありがたい。
けれど多少の孤独に耐えながらも
気軽な出会いとか冒険という
最高の体験に出会えるのも
一人旅!
人と出会い現地を知るのが
一人旅の良さ。

私は人生振り返ると
心の友や転機に出会えたのは一人旅で、なんです。
大都会に一人旅は似合いません。
片田舎とか、発展していない国とか
そんな国に行きたいものです。

若い女性でもなくなったし
まだ少し体力も
あるのでさらっとそんな旅を
したいものです!

しかし昔と違って
スマホを持っていたら孤独に
耐えるとかないのかなぁ!
時代に乗っかり
いまの時代の旅をするのも
楽しみです。

欧米にもう10年近く行けていません。
でも今の私の強い興味は
アジア!そして南米!
まず身近な国に行ってみたいな。
そこで深夜特急を手に取る私なのでした。

老いに抗うとはpart5ぐらい

2025.06.06 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

人生体重が減ることがほぼなく
生きてきた私です(笑)
その私が、のどの痛みとか、
くいしばりのせいの歯茎痛
とか精神的な要素も少しあったのか
なんと、体重が1.5キロも減りました!!!
15キロではありません。1㎏500gです。
それでも私にとっては
大事件!!!!
そしたら、何と私はいつもより全然
元気がなくて
ハキがなくて、ショボーン(´・ω・`)
としてました。

ところがいろいろ解決したら
(たった1週間ほどで)
普通に食べていて
体重は2キロ戻り(追い越してる)
そしたらめちゃ元気が出てきました。

人には適正体重というものが
あるんじゃないか説。かってに
広めております。
元気でいられる体重。それぞれきっと
違うんですよ。私はきっと
ちょっとぽっちゃり気味が
元気なんです。仕方ないんです。だから。
そういうことにしといてください!

さて、
先日友人が
久しぶりに会った先輩が肌がきれいで
シワもシミもなくて
若々しかったといっていました。
いいよねーうらやましいよねーと
率直に発する一方で、高い化粧品、
シミ取りなどの努力の結果だという
ことを聞いて
すぐにあきらめる私(笑)。
けれどどこかでうらやましがっている私(笑)。

そう、我々はつねに老いることに抗って生きて
います、
そしてこのコラムでも何度か
ネタにしてきました。
私自身も常に若々しくありたいと
思うものです。

時間だけはどんな大富豪でも
徳を積んだ人でも
滝に打たれている人でも
修行僧もみーんな平等。

貧富や身分などのあらゆる格差
のある現代でも、時間だけは買うことは
できないわけです。
(天命も)

その限られた時間を
美容に充てるイメージしてみました。

「これやりたいね、いつかやろうね」
と言いながらやらないことが嫌いな私。
やると決めたらやる、で
生きてきた私。
なのに
シミ取り。いいよねー
いつかしたいなぁジム行かなきゃなぁ
いつかね・・・・
みたいに言いながら
全然実行できていないじゃないか!

ということで
真剣にやるかやらないか?
考えてみたときに、どれぐらいの時間を
費やせるのか?

シミ取りで得られる幸福感と
それに割く時間を天秤にかけてみた
わけです。
すると、、当面のカレンダーを見ても
時間がない(笑)

とりあえず諦めることにしました(笑)←あっさり!
大体、しわがなくてシミがなくて
美しければそれが若々しいこと
なのか?

鏡で見える顔面はほんの一部!
周りの人からは、首から下、それも
立体的な表情、笑っている顔
立ち姿、歩き方など
要素がたくさんあるわけで。

顔面だけキレイにしても
バランスってもんが
あるじゃんと。
それを全身やろうと思ったら
大変なことです!

最近周りを見て思う
「魅力的な人」。
抗って顔の美しさを
キープしている人なのか?
いや、私が惹かれるのは
男女ともに
ちょっとした時でも笑顔でいて
飾らない、自然体な明るい人です。
ちょっとかっこつけてる人は
かっこ悪い・・・
(日ハムの新庄監督ぐらい
究めれば別ですが)
かといって、最低限の自分らしさで
いることを意識する必要はあると思います。

精いっぱい周りのために生きて
奢らず、腐らず(笑)、比べず、自慢しない
自分の足で生きている人!

そんな生き方が私の
最大の「老いに抗う」ことなんだと
なんとなく思うのです。

だから、美容も大事ですが躍起にならず
一生懸命生きる生き様が
外見に表れると信じて・・・
そうしていたら自分のことが好きに
なるかと!

ということで特に若々しくいる
新たな気づきなどなんにもなかったのですが(笑)
平等に過ぎゆく時間を
自分らしく生きていることこそが
若々しくあるんじゃ??
なんて思いました。

若い時と比べる意味なんかなく
今、を生きていて
今の私をいいと思ってくれる!
今のあなたをいいと思ってくれる!
そんな人を大事にしたいものです(笑)。

(負け惜しみでは・・・ないないない!!!)