老いに抗う方法みっけ

2025.10.31 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です

つい先日テニスをしました。
30年ぶりです!
思ったより、ボールが打てたのと
思ったより、走れなかったのと
思ったより汗をかきませんでした・・・
イメージは走ってゼイゼイして
汗をだらだらとかくという
イメージでしたが
全くゼイゼイもせず、とにかく
足が出ない・・・
疲れる前に足が動かなく
なってしまう・・・これが老化という
ものでしょうか!
でもあきらめず、また挑戦して
続けてみたいと思います。

さて、老化といえばこのコラムは
私の40代最後のものになるのでは
ないかと・・・
いや、なるかもしれない、
ならないかもしれない、いや、
きっとなります。
なにか地球の不思議が
怒らない限り絶対なります。

お、恐ろしやーー
先日まで30歳ぐらいだったはずが
もう50歳とは。
まだまだ30のころと変わらないはず!
と思っていたのにテニスをやれば足が
出ない、オンラインミーティングで
自分の顔が映ると
ひどい老けよう。
思わず目をそらします

そう、確実に年を取っている・・・・(-_-;)のです
でもね、そういった外見は確かに
衰えてみるのもどんどんつらくなる
かもしれませんが
今現在はとっても中身的には
心地よいです。

経験がなかったころはわからずに
すぐに答えを探してしまって
間違った解釈をしてしまった
ことがありますが
今はひとまずほっとく(笑)。
そして様子を見るという自分史上
最大の一呼吸を置けるように
なりました!

昔はあーだこーだ
自分の価値観で意見を言う。
そんな自分がいました。

今は良くも悪くも達観している
感じで
「やってみたらいいんじゃない?」という
感じになっています。
そう、否定することが少なくなった!

そっか、それもいいね、そういう考えもあるね
と思うようになりました。

(まだまだなのは
それを意識的にしているところ)

そうそう「老い」がテーマの舞台を見たとき。
「人間は老いるほど丸くなるとか言うけれど
意外と怒りっぽくなる人もいるよね、それで
調べてみたら老いるほどに本来の自分の
姿に戻っていくらしいよ」

というようなセリフがありました。
そうだ、それは確かにそうかも!!!!
めちゃ腑に落ちました。

老いるほど自分に戻っていく。。
怖い!私って本来はどんななんだろ!
それで子供のころを振り返ると
母に
悪いところは「素直じゃない!」「わがまま」
良いところは「心が優しい」
と言われていました。
わがまま、素直じゃない。あるある。
ここ、気を付けないと!
老いてもこらえて意識的にわがままを
言わない人間になりたい!
さみしい時はさみしい、といえる
素直な人間の方がいいとおもう!

心が優しいというのは情深いところ
だと思います。
動物にも人間にもすぐ情を
移してしまう・・・
これはこれでなんか辛そうな!
でも冷たいよりいいか・・・

老いは平等にやってくる。
老いが悪いわけではないのは
みーんなが老いていくから
いいとか悪いとかではないはずです

外見も・・・
そりゃ個人差はあるけど
みんな結局年相応です。

時間やお金に比例するほどの
違いがないと思っています!

そのお金と時間を周りのみんなと一緒に
ご飯に行ったり、インプットしたり
推し活したりした方がよほど
いい顔になるのでは!

老いに抗うならばまずは
性格から(笑)ですよね。
本来の自分のマイナス点を
克服しておくことですね!
外見はともかく・・・

そういいながら今夜も鏡を見て
落ち込むことでしょう。
けれどそれをカバーすべく笑う
ことが多い50代にしていきたいな!
笑顔は若さにも勝る!気がしています。

健康で中身を老いに抗えるように
鍛えていきたいと思います!

チャネルは多いほうがいい

2025.10.24 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは
プンダミリア、プリザーブドフラワー
加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

気持ちの良い秋、に比例して
観光客で賑わう京都です。
アメリカではラーメンが
5,000円だとのこと。そりゃ
5,000円で5人お腹いっぱいになる
日本、人気なわけです。しかも
綺麗好き多くて衛生的!
きたくなりますよねー!

さて、先日地元長野の高校の
同窓会があったのです、
わたしは諸事情重なり行けませんでした。
行った友だちから写真を見せて
もらいました。
うーーーん、全然・・わからない。
学年8組合同の同窓会なので
そりゃわからない人が
多いのですが、クラスや
テニス部の人を聞いても
思い出と一致しない!

写真だけ見たらそりゃ仕方ない
ですよね~
友達の話によると、中身はみんな
変わってないとのこと!

30年経っても変わらないんだ~
はて、わたしはどんなだったんだろ。
そもそも、どんな人だという
印象なんだろう?

私は高校の時部活に
打ち込む一方
英語にも興味があり
それから手芸も大好きで
結果どれも中途半端!!
どれか一つに打ち込むことができたら
どうなっていたんだろう?とも
おもってちょっと落ち込みました・・・

でも、私はいろいろあって
クラスでも仲間外れにされたり
部活でもだいぶ阻害されたり
多分、言いたいことを言ってしまい、
やりたいことをやってしまう性格で
波風立てていたんだと思います(笑)

本気で悩んでしんどかった時も
あるのですが、その時に自分を
救ったのはそういった
『他のチャネル』!

テニス部の私と
アメリカ留学に夢中になっている
私は全然ちがうし
手芸のことを先生に相談している私も
また別人のよう。

高校の時に本当にいろいろあって
しんどかったことも多かった
はずですが、振り返ると
そのほかのチャネルの仲間に
助けられていたのです!!

今でももちろんいろんな
悩みがありますが、ふっと違う
チャネルに切り替えると
頭も切り替えられて
そうしていると悩みをわすれているという
単純さ!

今のチャネルは・・・
仕事・・・仕事でも
制作の仕事、経営の仕事、
場所も
東京・大阪・京都・・・いる場所が違うと
また気持ちも違ってくるものです

そして旅行中の私も全然違う

実家の田舎にいる私もまた違う

都会にいる私もまた、違う。

逃げてるというとそうかもしれませんが
切り替えている・・・そういうことに
してください(笑)

そういったハード面だけではなく
おっとりした自分、しっかりした自分、
きびきびした自分、だらだらした自分
ぜんぜんダメダメな自分、甘える自分、
姉御肌な自分・・・
(多分だらだら、ダメダメが結構占めてる)

内面外面とも
チャネルが多いと忙しくて
どれが本当の自分?と落ち着かない
かもしれませんが
一つに執着しなくて
むしろ全体がそのほかに影響されて
いいのかもしれません!

こんな中途半端な私ですが
チャネルが多いことで救われてきました~
だから、
中途半端でもいろんな自分が
それぞれで発揮できたら
いいのかもしれませんね!
名付けて
一人パーマンコピーロボット現象
(ながっ!)

ということで、これから年末がやってきますが
いろんなチャネルで乗り切っていこうと
思います!
(同窓会の話どこ行った?)

好きな仕事に打ち込むっちゅーこと

2025.10.17 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン
オーナーの木下志磨子です。

大阪関西万博が終わりました!
正直
こんなに盛り上がるとは
思っていませんでしたね~

いや、いい部分も多かったし
ちょっとなぁという部分もありましたし
ものごとというのはそんなものかも
しれませんが
ニュースではいいことばかり言って
ネットでは悪いことがたくさん
流れてくるのはなんでしょうね(笑)

私個人的にはいい部分といえば
ミャクミャクというキャラが
みんなの関心をつないでいて、
キャラクターの力ってすごいなぁと
思ったのと、大屋根リング大きかったな!
ということです。

ちょっとなぁという点は
行きたい人がみんな行けたかな?
という疑問点です

まだまだ現金が使える日本で
急に万博がキャッシュレスで
すべてスマホがないと無理という
のと・・・
パスを買って攻略する人は何度でも行けて
予約の術がわからない人や
忙しい人・それからもちろん
スマホの操作がいまいちわからない
高齢者は付き添いがないと
行けない・・・

行きたくてもいけない人を
生んでしまったのかなという
気がします。

まぁ、運営側がそれでいいならいいんですが(笑)

さて、
私は朝ドラを20年見続けております。
久々に朝ドラネタです。
しかも、再放送ネタです(笑)
最近見ているのは
「カーネーション」
13年ほど前のものが、去年再放送、それを
録画でみる謎(笑)
さらにこれは
3回も見ている大好きな朝ドラ!
コシノジュンコさん三姉妹の
お母さんのお話、
岸和田が舞台です

ところで今日とっても自己嫌悪でした
なぜなら
朝からバタバタと失敗だらけ
お弁当の日なのにお米炊くの忘れて、
今日から秋服なのにそれも出せてない。
家族の長袖出してアイロンかけて、、

長い靴下?え?どこ?!

夜外出だから夜ご飯作らなければ!

あぁ、実家のご近所からもらった
野菜の整理もできてない。。

しかも
すべての制限時間が
2時間!

泣きそうになりながら
「仕事してなかったらこんなずぼらなこと
ない(かもしれない)、、バカバカ、不器用な私のバカ・・・」

とおもって落ち込みつつ
なんとか、やっとこさ
ルーティンにもどり
ヨーグルト片手に
いつもの朝ドラを付けると
舞台は昭和21年ごろの喫茶店。

戦時中にパーマ機を供出されて
仕事を失ってやる気もなくなってしまった
友達の美容師が
バリバリと戦後の洋服作りに
燃える、主人公の糸子に泣きながら
言うシーンです

『好きな仕事っちゅうもんは
力をくれるもんやろ?』
『女が好きな仕事に打ち込むっちゅうことは
何よりも強い
私にはその仕事がない、弱い女になってしもた』

喪黒フクゾウなみにドーン!と
私の胸にさしてくるこのセリフ。
移動してた私は
思わず立ち止まり振り返りました!

私に言ってる?私に言ったよね???

そう、私は好きな仕事をさせてもらっている!
しかも、そこで働きたいといってきてくれる
人がいて、一緒にみんなで会社にしてくれている!

なんて幸せなことじゃないか!

落ち込んでてどうする?!
多少朝ごはんや弁当が雑でも!
肌寒いのに、まだ半袖着ていても(笑)!
多少しわくちゃのシャツでも
まぁいいじゃないか!
というか、私が仕事しなければ
お給料だせない!
家でカレー作ってても
スタッフのお給料はだせない!

『私はだからこそ強くなってる!』

ふぅ、だから朝ドラ好きなんですよね(笑)
誰も褒めてくれないけど
毎朝、褒められてるような
励ましてくれるような、そんな気持ちに
させてくれる!

これで、、、たぶん、いいんだ。って!

我に返って
思いついたことをパソコンにまとめ
今日の、会議で相談しよう。
っとさっぱり切り替わっておったのでした。

やっぱ、女が好きな仕事にうちこむっちゅーんは
強い!

それを証明すべく!!

ちなみに、その美容師のやる気をだすために
糸子は東京までパーマ機を買いに行くのです!
すごいなぁさらにすごい。

ゴミとモラルのもんだい

2025.10.10 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア
プリザーブドフラワー加工スプン代表の木下志磨子です。

年間の快適な気温の日数が
なんと40日を切るそうです。

今日はその40日に入りそうな
とてもさわやかな秋晴れです。
しかし、半袖ではあります(笑)
先日出張した
東京も風が気持ちよかったです。
その東京で胡蝶蘭を枝付のまま
プリザーブドフラワー加工
してほしいという依頼がありまして
その仕上げをしてきました!

もう持ち込まれたときには痛みもあり
心配していましたが
なんとか・・・形にだけは
なりました。
茎もそもまま活かしましたが
これは相当大変!もし次に依頼が来たら
他の方法で試してみたいと思うので
胡蝶蘭丸ごとプリザーブドフラワー加工
されたい方がいらっしゃればぜひ
ご依頼ください!

さて、先日、母校の同窓会
総会というのがありまして
全国から卒業年数問わず
OGが集いました。

その総会で現・教授の講話があり
「ゴミ」に見る環境のお話を
されました。

最近とても多いこういう話題。
正直環境問題とか
わかっちゃいるけど・・・っていう
壁に当たり結局「絶対正しい」という
解決策はなくて
どーーーも腑に落ちないでいましたが
こちらの高野拓樹先生のお話はとても
聞きやすく楽しくまとめられていましたので
眠くなったり退屈せずに
集中して聞かせていただきました。

万博でも数少ない行けたパビリオン
でも、大体環境やエネルギーのことを
テーマにされていました!

ゴミが多くなるとやっぱり
結局環境に悪い!そりゃそうだ。
断捨離とかいうけれど、一度断捨離したら
もう捨てるようなものは買わないと
思わなければ・・・

京都は「始末の心」という
文化があるからなのか
一人当たりのごみの排出量は
全国で一番低い380g!こんだけしか
1日ゴミ出してないそうな。
すごい!

なぜプラを減らさなければ
ならないのか??

プラごみが海に流れ込んで
魚やウミガメの生態系を壊すらしい・・・

毎度毎度、そのての話のたびに
出てくる
ウミガメがプラ袋に引っかかってる
写真、
亡くなったウミドリのお腹を開けたら
ペットボトルキャップが
いっぱいの写真、
プラストローを誤飲してしまう魚
の写真などなど。

ちょ、ちょいまって!
わたしはここで毎回疑問なんです。

プラごみが増えるとなぜ
海が汚染されるのか??

→そんなポイポイ海にゴミ捨てませんよね?

→→→いや捨てる人が多いんです、
捨てる国があるんです。

えーっと。それって
プラごみが悪いわけでも
分別が必要なのにしてないから
なのわけではなく
単に
『人間のモラルもんだい!!』
じゃないのかー!!??

そもそもゴミは海に捨ててはいけません。

っていう環境問題の前にモラル
問題でしょう(笑)

いや、真相は知りませんが
正しくゴミを処理したら海は汚染
されないで済むんですよね?

海に捨てられてもいい素材に変えていけば
いいとかの問題じゃないですよね。。
素人ながらそこがいつも
不思議でしょうがないんです。

周りに聞いてもはっきり応えられる人が
いない。つまり
みんななぜかは深くは知らないけど、
プラが増えたら
海が汚染される、ということだけ
は知っている

なんかちょっと
へんですね。

あとね、プラごみ減らそとか
いうのに
こないだバリューパックのチョコレート
買ったらずいぶん中身が小さくなってて!
それならパッケージも小さくしたら
プラごみ減りますよね?

大企業なんだからその方がはるかに
ゴミ減るような!

なとなど、ゴミにまつわる
疑問や環境問題の議論は
全く終わりがないのでは?

でも、いかに自分が無知であるか
よくわかりました!
ゴミを捨てないように、、
ゴミを減らすように、、、
それだけは
大事だとは思います。とくに
自然に帰ることのないゴミ。
というよりも、燃えかすの出にくいものを
増やすべき!
ですね、あと当たり前だけど
ゴミは正しく捨てましょう!

お花も、日々の仏さんのお花を
たまにプリザーブドフラワーに変えたら
ゴミは減りますよ(^ ^)

(苦肉の策のオチ)

では、秋晴れのなか
最後の最後の万博、
行ってまいります!

未知なる行列の楽しみ方

2025.10.03 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

秋めいてきて、とっても嬉しい!
肌寒さを感じる今この季節が
1番好きです(^o^)
秋は暑すぎた夏の終わり、
美味しい果物たくさん、
新米や、秋刀魚や、ナス、、
なにより夕飯
鍋物にしてもいいんだ!という
気楽さ(笑)
鍋料理は忙しい現代人にとっても
素晴らしい料理文化です!
(結局食べ物ばっか)

さて、ついに大阪関西万博も
閉幕ですね~!

あっという間だったような?いやいや
この期間はみなさん会えばもう
『万博行った?』が合言葉の関西人。
初対面や久しぶりに会う人との会話が
苦手な日本人にとってはとても
いい合言葉!きっかけをくれました。
それだけでも充分なワクワクを与えてくれましたね。

それで・・・・みなさんは
「万博行きました?」
わたしはそれはもう並ぶのが苦手な
のです。
それでも、「並ばない万博なんて
誰が言ったんだ!」
という投稿とかもよく見かけるし
「万博椅子」というものが
出回るほど
並ぶのが万博ということは承知して
おりました!

そんな覚悟を持った私ですが、やっぱり
行ってみて、人ごみに圧倒!され
何をするのにも行列・・・
お目当ての各国料理を食べるのも2時間待ち。
フライドポテトすら並ばないと
食べられません!

まぁそうだよねっていう一方
苦痛を感じておりました。
だいたいテーマパークも並ぶから行かないんです(笑)
ほんっと並ぶのってヤダ!!!

・・・ところがです。
先日家族のものが散髪に行ったら
その店主が嬉しそうに言ったんだそう

「万博でなんと4時間も並びましたよ~」
ニコニコ…顔で。

それからよく耳を澄ますと
「3時間並んでこのパンを買ったのよ!」
「2時間も並んでお土産ショップに入って買ったお土産
どうぞ!」

と・・・
見るとみなさんご満悦な感じ
なんです。
不満っぽく言っているひとは
ほとんどいないんです!

私は、「並んでまで・・・大変だっただろうに」
「気の毒な・・・・そんな並んだんだ」
と思っていましたが
いやぁまてよ!
もしかしたら並ぶということを
そんな意気込んでしているって
もしかしたらそこまで嫌と思ってないかも!

もしかしたら
「一人、もう一人、あと一人。一歩、もう一歩、だんだん近づいてきた」
と順番が近づいてくるわくわく感っていうものが
あるのかも?????
きっとそれが楽しいしそれが価値なのかも!

私は目から鱗というか・・・
自分で気が付いてびっくりしました。

それか!それなのか!!!
達成感というかついに自分の番が来た!という
うれしい感じ。それを味わいに
いっている。そんな感情も世の中には
あるのかもしれない!私は
せっかちなんで、とにかく並ぶことが
嫌いですが、並んで得られる達成感を
感じる人には並ぶことが苦じゃないどころか
並びたい!という気持ちがあるのだ!

この発見にはちょっと驚かされました。
全国の、せっかち同好会、並びに
行列恐怖症
のみなさん!
並ぶ楽しみっていうことが
あるみたいなんですよ!

・・・って(笑)
すべては私の妄想です。
しかし
みんな並んで手に入れたものは本当に
大切な思い出として残っています。

つくづく自分の物差しで考えて
しまっていた自分に反省させられ
この年になって初めての感情に
寄り添うことができました。

並ぶこと、それこそがもう
ワクワクドキドキな体験!

それなのかも。

私は行列に不満ばかりもっていた
人生ですが
そんな風に前向きに並ぶことが
できたら得られるものも違って
くるんだろうなぁと
感じました。

ということで、最後の最後に一日だけ
行く予定にしていますが(一人で)
なにかに並んでみようかな、と
思いました。

ワクワクドキドキしながら前向きに
並んでみたい!そう思うと
人混みすらちょっと楽しみに
感じている私です。

角度を変えるって大事だなぁ
この年でもまだまだ学びがありました。