みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。
モヤモヤっとするこの季節。
春は花が充実していて
外もサクラや菜の花などで
にぎやか!
とっても心地の良い‥‥心地の良い・・・
はずなのに。
鼻がムズムズ、目がショボショボ
体も痒い!
アレルギーの季節でもあるのです(´;ω;`)
私は20年前からヨーグルトで対策
していてその効果かちょっと
マシではありますがやはりすっきり
しない!もったいない!こんな
きれいな季節に外に出たくないだなんて!
と半数の日本人が思っていることでしょう。
さて、中国の続きを少し。
中国はご存じのように広い!
50もの民族が集まっている国です。
だから中国ではどんな料理をたべるんですか?
というのが愚問だと気が付きました。
というより、日本の中華というのは
いかにミックスされているか!
中国でもあんなかんじの
バランスの良いお店は
ありません(笑)
麻婆豆腐や八宝菜や
餃子やラーメンがある店など
見かけませんでした!
(日本ではそこら中にありますね(笑))
大体何かの専門店ですし
地方によって食べるものが違う。
今回は万里の長城を
案内してくれた地元の若いガイドさんが
連れて行ってくれた田舎のお店。
「チョウザメ」を食レポ!
チョウザメとは淡水に生息する
大きな魚で、自然の生息は絶滅寸前だとか。
黄河のきれいな水で養殖されている
ものが一般的だそうです。
調べたら日本ではほぼ食べられないらしい。
こんな大きな魚を丸ごといれられる
大きな鍋が各テーブルにある
レストランに行きました。
そこにたくさんの野菜や
豆腐、はんぺんのような
魚肉のハム的なものといっしょに
チョウザメ丸ごと入れて
中国のスパイスたくさんと豆鼓などで
濃い目に味付けされた調味料で
煮込むこと20分。
あ、そういえば鍋肌にトウモロコシの
粉を練ったものを張り付けて
ついでに焼く感じと、
すいとんのようなものを
入れて一緒に煮込んでいました。
なんかみたことない!けど
すっごいおいしそう!!!
そして予想以上にめちゃくちゃ
おいしかったのです!!!なんでしょう、これ。
鍋はだにはりつけたトウモロコシの
粉はきれいにケーキになっていて
それをちぎってスープに浸して食べます。
それも美味!
それからすいとんもいろんな
だしを吸ってすっごい美味しい。
そしてとても健康そう。
野菜もスパイスもたくさん!
主役のチョウザメは
身が厚くて白身だけど
程よい弾力で崩れにくく、
まるでフグやクエのように
味わい深く贅沢なものでした。
これはガイドブックにも載ってないし
ふらっと一人で入ることは
ないお店です!!
地元のガイドさんに感謝!!!
やはり、ガイドブックやらネットに
ばかり頼ると通り一遍に
なってしまいますね。
こういった地元の味に
出会えることが何よりもの
旅の醍醐味。
万里の長城で疲れ切った
体にパワーみなぎりました!
そう、中国はパワーみなぎる
料理が多そうな。
だから2キロも増えてました(笑)。
余談ですが食べることって大事ですね。
私は2キロ減らさなければと
カロリーを制限してみましたが
元気がでず、結構ネガティヴ思考に
なってました。
(たった1日で挫折)
だから、カロリー制限のダイエットは
人をイライラさせたりするから
周りの人のためにも
やめようと(笑)。運動でリベンジ!って
できませんが・・・
ま、ちょっとぐらいいいかって
ことにしておきます(笑)