達成感へ感謝!

2025.04.25 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

聞いてくれます?
食生活は特に変わってない
どころか少し控えめなのに
体重が、増えたまま減りません!!
なんですか、これ。代謝が落ちたのね。
と言われるやつですか!
なんてこった!
かといって、腹筋の筋トレ
してみたらなんと一回もできない
自分に驚き!
母の日まで疲れ切って運動どころじゃ
ないので、母の日終わったら
少し腹筋してみようかどうしようか
考えようか、やめようか、と思います(笑)
(やらないやつですね、これ)

さて、今日はある達成感を
感じました。
制作の達成感です。

私たちはモノを作る仕事をしていて
作るからには完成させるの
ですが、もちろん目標の数も決まって
いて、目処の立ってない制作の
渦中にいると
もう泣きたくなると言うか、
ムリ
ヤダ
疲れた

みたいな思考が邪魔をしてくる
のです。
私1人じゃなくみんなのことを
みても、疲弊していて
残業にはなるし
残業する人も辛いだろうし
残業できない理由が
あるのに、他の人が残業
していると辛くなる

なんですか!この悪循環!!

けれど、あるスタッフと
話しててやはり
みんな見える化しなきゃ
先の見えないことしてる感じで
負の連鎖になるのかも!

っと気がついて
思い切って現実を知る
ことをしました。不可能かもしれない
とおもっていた制作の残数を
洗い出しました。
※当たり前のようですが
ノルマが多すぎると
しんどくなりすぎるので
目を逸らすことも必要でした

そして、『おや、
これは意外と達成できるかもよ』となり
みんなでひたすら制作
集中日を設けて作りました。
これが今日のことです。

そしたらなんとなんと、
あと5つ、あと2つ、最後と一つ!!
となってなんとか
予定の数まで完成できました!!

今思えば目処が見えてないときは
制作の効率を悪くしてましたが、、
目処が立つとめちゃ効率も良いし
全てうまく流れる、なぜか!

そして最後の一つ作り終えた時
ひゅーるるるるるーと
肩の力が抜けた、のが今です(笑)

やはり、達成感感じますし
達成感感じる予感というのが
大事なんですね。
プロセスが全然違います。

同じこと見ててもネガティブだと
どんよりみえるのに
達成感に向けてのポジティブだと
キラキラと見えます。

人の心はやはり
そういった、達成感
がポジティブにさせてくれる
のだと感じました!

達成感を感じるためには
実現可能よりちょっと上を
目指すべきですね!!!

そしてそれを乗り越える逆算
して必ず達成するという
信念を持つ!

制作においてこれは
何よりの大切なことであると
感じました!
ありがたい( ;∀;)

さぁて、次は母の日に向けて
がんばります!
みなさんご注文お待ちしております(^^)

インプットの旅に出るのだ

2025.04.18 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

制作が多くて疲れているというのは
前回の話題でした。
相変わらず、出張や制作でなかなか
落ち着かない日々です。

出張から帰った夜
疲れ切っていたのに
半年前にひびが入った家族の
コーヒーカップが
気になっていて、金継ぎもどきを
したいと思っていたのですが
ふと「いましたい」という
気持ちになり、体は疲れているのに
金継ぎセットをだしてきて
カップを直したのでした。
終えてからスーッと
力が抜けるのがわかりました!
私にとって下手なものでもなにかを
作るというのは一番のリフレッシュなのだと
改めて感じました。

さて最近おもっていること。
INPUTの旅をしたい!!!
私はご存じお花の制作を
している人・そしてその会社を
運営している人であります。

何かにつけ、アウトプット
しているわけです。
ご希望の商品を作らせてもらったり
スタッフにいろいろできるようになって
もらうために伝えたり。

もちろん
アウトプットできるベースが存在
するというのは物を作る者にとって
本当にありがたいことです。
しかもそれが対価として支払われる
ものであることが
とってもありがたい。
そこに価値を感じていただけるなんて
この上ない賛辞です。

この20年間がむしゃらに
というのがあっているかどうか?
わかりませんが、とにかくまっすぐ
進んできました。わき目もそれず
プリザーブドフラワーというものに
まっすぐに。

考え方や知識経営の面では本・勉強会などから
インプットできることは少しずつ
してきました。
けれど、自分が花のデザインに直接
関わるようなインプットをしてきたかというと
ちょっと足りない・・・
いや、今ここにきて思います「全然足りてない!!!」

目まぐるしく変わる時代、
デザインというものはその時代背景
にとても左右されている、と。思います。
そんな時代ががらっとかわった20年というのに
私の花への概念は変わっていない・・・
それはおかしなことです。

そして西洋スタイルの
お花を作っているのに、西洋のスタイルを
私の中で更新していないという
点も、やはりちょっと足りていない。

ということで、なんとか私の花への
概念をINPUTする旅にでたいものだと
強く思います。

旅好きの私ですが
ここ10年ぐらいは
アジアを出ていません。
そのうち・・・・とおもって
過ぎていました。
けれど・・・なんか、突然
やってきました!今年行かなければ!!!

きっとそんなことを微塵も
相談していなかったのでスタッフや友達
家族は驚くでしょう(笑)
でも、ひそかにずっと思っていたんです。
「今年会社にしかるべき利益が出たら
旅に出るぞ!」と
そしてまだまだ決算終わっていませんが
利益云々は置いておいて
お客様にたくさん来ていただいているし
そのお客さのためにも
インプットが必要なのでは!

「勝手に行けば・・・・」という
声が聞こえましたよ(笑)
そう、大したことじゃないのですが
なにせ仕事と家族を置いて
いくので準備が必要です。
それから毎年行けるわけでも
ないので念入りな準備も必要です。

だから、大したことなのです!!!

って、どこに行くか全く見当
つきませんが。

とにかく、インプットの価値が
あるようなそんな旅に
したいと思います!

みなさんのインプットも
どんなことか教えてくださいませ!

って・・・なんの用意もしていませんが
ひとまずリサーチ中です。
今年の冬までにはなんとか
実現できるよう計画したいと
思います。お花をめぐる旅、デザインを巡る旅。
一人旅になることでしょう!それも
いい!!!

といいながら計画倒れになることも
ご承知おきください(笑)

家族にあっておきたいものです

2025.04.11 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

背中がバキバキです
ありがたいことに制作に
追われています。
私はこう見えても経営者(笑)
だけど制作者でもあるので
まだまだまだ制作させていただいて
おります。

ありがたいことです。
しかし、背中がバキバキです!
でもこれは幸せな
痛みでもあるので感謝しつつ
癒されに接骨院にいかなくては!
ひとまず最近の唯一かわいらしい食べ物
いちごパフェのっけておきます。

さて先日の朝いつものように三条通を歩いて
早出出勤してくれるスタッフに
飲み物を買いにコンビニに入りました。

いろいろ買い込んで
コンビニに並んでいる間に
携帯をみると
元中日ドラゴンズの
ブランコ選手が母国ドミニカの
クラブで起きた天井落下事故に
巻き込まれて亡くなったという
ニュースがありました。

ブランコ・・・残念。ドラゴンズファンの
兄とか甥っ子はこのニュースみたかな
なんて考えながらお会計を終えて
外にでると・・・
「しまちゃん!」という声
見ると
その甥っ子(26歳)が歩いているでは
ないですか!!!!
彼は名古屋出身で今は
横浜に住んでいるんですよ・・・?
こんなことってあります?
本当にびっくり!!!!

外国人の行きかう三条通で
「えーーーーーー!!!!
なになになに????!!!!」
大声だしてしまいました!!!

聞けばシステムの仕事をしていて
京都の消防署のシステムの仕事を
しているとか。一人で?一人で出張???
大丈夫??
なんか、いつまでたっても
叔母気分というか、小さかったころの
彼を思い出し
いろいろ感慨深く感じました。

私は親ではなく、友達でもない。
だから頻繁に彼の成長を見ている
わけではない、けれども
家族ではある。
だからたびたび会うし
会わなくてもかわいいし、
会わなくても好きです!

なんか甥っ子とか姪っ子とか
そんな不思議な存在ですね。

16,7年前彼が9歳か10歳だったころ
一人で新幹線にのって
京都までやってきました!
どきどきで新幹線のホームに
迎えに行ったなぁ!

かわいかったなぁー
そんな子がもう一人で出張
仕事を任されているんですから
ほんと大したもんです!

家族というのは離れていても
つながっていて近い存在だと
思いました。
私は京都に親せきがいません。
自分の個人的なつながりでしか
会う人がいません。
そもそもの血縁がいるわけでは
ないのです。
だから甥っ子にあえて、しかも
偶然に!とっても嬉しく感じました。

あぁ、なんか乾いた心が潤いました(笑)

もっと、家族と会っておいた方がいいなぁ
なんとなくふと
そう思わされた春の出来事でした!

何を食べるかが、大事!!!

2025.04.04 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。
モヤモヤっとするこの季節。
春は花が充実していて
外もサクラや菜の花などで
にぎやか!
とっても心地の良い‥‥心地の良い・・・
はずなのに。
鼻がムズムズ、目がショボショボ
体も痒い!
アレルギーの季節でもあるのです(´;ω;`)
私は20年前からヨーグルトで対策
していてその効果かちょっと
マシではありますがやはりすっきり
しない!もったいない!こんな
きれいな季節に外に出たくないだなんて!
と半数の日本人が思っていることでしょう。

さて、中国の続きを少し。
中国はご存じのように広い!
50もの民族が集まっている国です。
だから中国ではどんな料理をたべるんですか?
というのが愚問だと気が付きました。
というより、日本の中華というのは
いかにミックスされているか!
中国でもあんなかんじの
バランスの良いお店は
ありません(笑)

麻婆豆腐や八宝菜や
餃子やラーメンがある店など
見かけませんでした!
(日本ではそこら中にありますね(笑))

大体何かの専門店ですし
地方によって食べるものが違う。

今回は万里の長城を
案内してくれた地元の若いガイドさんが
連れて行ってくれた田舎のお店。
「チョウザメ」を食レポ!

チョウザメとは淡水に生息する
大きな魚で、自然の生息は絶滅寸前だとか。
黄河のきれいな水で養殖されている
ものが一般的だそうです。
調べたら日本ではほぼ食べられないらしい。

こんな大きな魚を丸ごといれられる
大きな鍋が各テーブルにある
レストランに行きました。
そこにたくさんの野菜や
豆腐、はんぺんのような
魚肉のハム的なものといっしょに
チョウザメ丸ごと入れて
中国のスパイスたくさんと豆鼓などで
濃い目に味付けされた調味料で
煮込むこと20分。

あ、そういえば鍋肌にトウモロコシの
粉を練ったものを張り付けて
ついでに焼く感じと、
すいとんのようなものを
入れて一緒に煮込んでいました。

なんかみたことない!けど
すっごいおいしそう!!!

そして予想以上にめちゃくちゃ
おいしかったのです!!!なんでしょう、これ。

鍋はだにはりつけたトウモロコシの
粉はきれいにケーキになっていて
それをちぎってスープに浸して食べます。
それも美味!
それからすいとんもいろんな
だしを吸ってすっごい美味しい。

そしてとても健康そう。
野菜もスパイスもたくさん!

主役のチョウザメは
身が厚くて白身だけど
程よい弾力で崩れにくく、
まるでフグやクエのように
味わい深く贅沢なものでした。

これはガイドブックにも載ってないし
ふらっと一人で入ることは
ないお店です!!
地元のガイドさんに感謝!!!

やはり、ガイドブックやらネットに
ばかり頼ると通り一遍に
なってしまいますね。

こういった地元の味に
出会えることが何よりもの
旅の醍醐味。
万里の長城で疲れ切った
体にパワーみなぎりました!

そう、中国はパワーみなぎる
料理が多そうな。
だから2キロも増えてました(笑)。

余談ですが食べることって大事ですね。
私は2キロ減らさなければと
カロリーを制限してみましたが
元気がでず、結構ネガティヴ思考に
なってました。
(たった1日で挫折)
だから、カロリー制限のダイエットは
人をイライラさせたりするから
周りの人のためにも
やめようと(笑)。運動でリベンジ!って
できませんが・・・
ま、ちょっとぐらいいいかって
ことにしておきます(笑)