喜び下手、不器用おっさんな私。

2025.05.09 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

新幹線の移動が多い私
ですが、、
大きめの字の新書が
ちょうど一冊読めて、
軽くウトウトできて、
考え事しながらおやつ食べて休憩して、
京都から品川間2時間少し。
ちょうど良い時間です。

リニア、でもっと早くなんて
しなくてもいいんじゃ?
そこにお金かけるなら
Wi-Fiスピードあげてみたら
好評なんじゃ??
なぜならWi-Fiつながらないなぁと
ぐるぐる止まってる時間は
全くなんにもできなくてそれ
ぎゅって凝縮したら
充分時間有効に使えるから
です(笑)

あ、お庭で育てたというバラを
加工したら生花のように茎まで
美しくできましたので載せておきます。

さて、私はとてもシャイです。
こう見えても(笑)
特に注目されると照れる!
そして
褒められると照れる!のです。

今回の出張で
東京の店に着くと、2人の
スタッフが何やら
話しておりまして、
1人が
『◯◯さんが、オーナーのブログを
すごい勧めてくれてるんです』って!

えー!!その◯◯さんは、つい数ヶ月前に
入ってくれた若いスタッフなのですが
ほかのスタッフにも
『いろんな転職先を探していたけど
オーナーのブログが面白いから
ここにした』ようなことを
言ってくれてたらしく(笑)

え、そ、そんな!と、顔を赤らめる
私です

先日姪っ子の結婚式で
兄の奥さんのお父さん(81歳)
にも『しまちゃんのブログはいいに、
文章がいい』と
飯田弁で褒められていただき、
顔を赤らめたところなのに(笑)

今回は30歳ぐらいの若いスタッフに
そう言われて、

老若男女に褒められたことが
嬉しい、
そして、我が社スタッフに
そんなことを言われたら
なんというか、嬉しいこと
この上ないのです

しかし、私は子どもの頃から
全く褒められ慣れて
いないせいか、褒められた時に
どんなふうに喜んだらいいのか
わからない、ぶっきらぼうな
おじさんのようになってしまいます。
「え、あぁ、ありがと」なんてつれなぃ
返事をしてしまったわけです。
この場を借りて…
「嬉しい!よ!ありがとう!
書く活力になりました!
京都でまってるぜ!」
「飯田のじーじ、いつも読んでくれて
ありがとうね!」
と言わせてください。

それから、さらに嬉しいことに
彼女は「ここに来る前10年間
某企業で勤めていたが、仕事が楽しいと
思ったことはなく、
初めて仕事がこんなに楽しいのか、と
思いました」とも言ってくれました。

そう、我が社の社是の一つに
『全従業員の物心両面の幸せ』を
掲げておりまして、この幸せには
うちの社場合、『仕事を楽しむ』
が入っていると説明している
わけなのです。

仕事は
楽しまなきゃ!週3-5日働いていて
70歳ぐらいまでいまや
働けるとおもったら
そんな多くの時間を費やす『仕事』
というものを楽しまずどうするのか!

楽をするという意味じゃないですよ、もちろん
大変なこともあるでしょう、
お金を頂いてサービスを
提供するので責任があります

けれど、その使命を全うする
こと自体が、
人の役に立つこと。人の役に
ダイレクトにつながる仕事を
楽しんでくれる彼女が
入社してくれたことは
財産につながると思います。

私が好きな人は、
仕事を一生懸命して、楽しんでる人
です。頑張ってる!
出し惜しみしない!
そんな人が大好きです。

なんと真面目なことを
書いているのでしょう!
ブログは『テキトー道』に従うはずだったのに(笑)

とにかく、
喜び表現下手な私は
心の中で小躍りするほど
嬉しかったのです。

不器用おじさんにならないよう
もっと喜びじょうずにならないと
ですね!

彼女のこととか、長野のおじさんの
こととか、会うたび
このコラムを褒めてくれる
私の知人の中で最高学歴の
人(笑)とか
文章のプロの方とか、
褒められたら密かに1番嬉しい人
のことを思い浮かべながら
明日への書く、活力にしたいと
思います。

みなさん、いつもお読みいただき
ありがとうございます!!

いつもなら『誰も読んでないだろうけど』とか
おもっちゃうわたしですが、

今日は
言いますよ!

『さいこーに!嬉しいです!!』

仕事を楽しんでもらえる職場を
そのフィールドを肥やしていきたい!
改めてそう思えました。
価値あるな!出張!(それだけじゃないけど)

私の「テキトー道」

2025.05.02 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン
オーナーの木下志磨子です。

私は、プロ野球の
中日ドラゴンズファンです。
こればっかりは、幼少期の体験とか
記憶からどうしても代えがたい
ものがありますね。

阪神との3連戦2試合目が
すごい熱い戦いでサヨナラ勝ち!!
わーーーー久しぶりの感覚!!!!
熱いバッテリーのまなざしにジーンと
きました。
今年は行ける気がします!

さて
私のストレス解消法というか
やる気スイッチというか・・・は
粉系の食べ物(主にお菓子)を作ること!
今まではそうは思っていても
すぐにはできない・・・材料や
準備が・・・
と思っていましたが
ふっと「料理は適当な味付け、
冷蔵庫にあるもの」でできるんだから
お菓子もそんな感覚で作ってみたら
どうかしら?と思ったのが
きっかけです。

失敗してもだれも困らない。それが
いいところ(笑)

それでなんとなくいくつかの
クッキーのレシピを眺めて
割とどれも分量がまちまち・・・
であることも判明!ますます
これは適当に行けそう!

そこで、最近年齢のせいか
バターたっぷりの焼き菓子が
胃もたれするようになりましたので
バターを使わずやってみようと。
オリーブオイルと豆乳。
それから粉も時に全粒粉であったり
小麦粉とオートミールであったり。
それに余っているナッツ類なんでも
砕いていれて混ぜて
粉っぽかったらオイルと豆乳を足す
べたべたしてたら粉を足す
そんな感じで
やってみたらすっごい美味しくて
自分好みのクッキーができました!
これは何度も何度も
繰り返し作っております。
塩と砂糖のバランスが自分好みの
ポイントですね。

それから、
ダンピンという中国(台湾でも)の
朝ごはんによく食べられるクレープ。
ある朝、パンがなくて朝食を
作ろうとした際に
ホットケーキではなくてしょっぱい系
の気分でしたので
これまた適当に
粉類を3種類ほど混ぜて水で溶き
焼く。そうしてハムやチーズ、
あればバーソーという乾燥した
肉髭(台湾のもの)を入れたら
いいとおもうんですが、そんな感じで
作りました。

それからあとは・・・キャロットケーキも。
膨らすためのベーキングパウダーの量だけ
注意すればきっとなんでも行ける。
という感じで、これは延べ20回は作っていますが
大体てきとうです。
これは、ニンジンの水分にもよるので
レシピだけではなくテキトーさがポイントです。

あと、パン!パンも本によって
書いてあること違う(笑)
粉:イースト菌 の量と
発酵の感じさえつかめたら量は結構
てきとうでも大丈夫!
卵も砂糖も入れてもいいし入れなくてもいいし
バター入れても入れなくてもできる(笑)

ということでこの年になってやっと
本とかレシピに忠実だけが
正解なわけではないと気が付いたわけです。
そして作りたい欲→テキトーにやってみたい(実験)欲
になり、重い腰も上がるのかも。

もちろん!もちろんですが
買ったものの方がおいしいですよ。
そりゃ。その道何年のプロがつくった
わけですから!でも
プロは適当ってわけには
行かないでしょう!昨日の味と今日の味が
違ったらだめですもんね。
え。そもそもダメなんですかね?
昨日のクッキーと今日のクッキー味が
違ってもよさそうなもんだけど・・

とにかく「テキトー」のルールとしては
・一度はレシピ通りに作る
・美味しいと思ったものは味わう
・考えるときはテキトーではなく具体的イメージする
(布団の中でできる)
・よく観察する
・失敗してもくよくよしない!

そんなところでしょうか。
テキトーっていい加減、という意味ではなく
「いい塩梅」に近いと
思うんですよね・・

だから、お菓子作りもですが
自分の人生としてもいい塩梅で、
テキトーにする部分あっても・・・
いいと…思います(笑)
その方が・・・・「おもろい!」

成功よりも おもろい!ほうが
ワタシには大切です(笑)。

おもろく、人生やってくためのテキトー道!
を真剣におもろく。
生きたいと思います(笑)。