みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。
新幹線の移動が多い私
ですが、、
大きめの字の新書が
ちょうど一冊読めて、
軽くウトウトできて、
考え事しながらおやつ食べて休憩して、
京都から品川間2時間少し。
ちょうど良い時間です。
リニア、でもっと早くなんて
しなくてもいいんじゃ?
そこにお金かけるなら
Wi-Fiスピードあげてみたら
好評なんじゃ??
なぜならWi-Fiつながらないなぁと
ぐるぐる止まってる時間は
全くなんにもできなくてそれ
ぎゅって凝縮したら
充分時間有効に使えるから
です(笑)
あ、お庭で育てたというバラを
加工したら生花のように茎まで
美しくできましたので載せておきます。
さて、私はとてもシャイです。
こう見えても(笑)
特に注目されると照れる!
そして
褒められると照れる!のです。
今回の出張で
東京の店に着くと、2人の
スタッフが何やら
話しておりまして、
1人が
『◯◯さんが、オーナーのブログを
すごい勧めてくれてるんです』って!
えー!!その◯◯さんは、つい数ヶ月前に
入ってくれた若いスタッフなのですが
ほかのスタッフにも
『いろんな転職先を探していたけど
オーナーのブログが面白いから
ここにした』ようなことを
言ってくれてたらしく(笑)
え、そ、そんな!と、顔を赤らめる
私です
先日姪っ子の結婚式で
兄の奥さんのお父さん(81歳)
にも『しまちゃんのブログはいいに、
文章がいい』と
飯田弁で褒められていただき、
顔を赤らめたところなのに(笑)
今回は30歳ぐらいの若いスタッフに
そう言われて、
老若男女に褒められたことが
嬉しい、
そして、我が社スタッフに
そんなことを言われたら
なんというか、嬉しいこと
この上ないのです
しかし、私は子どもの頃から
全く褒められ慣れて
いないせいか、褒められた時に
どんなふうに喜んだらいいのか
わからない、ぶっきらぼうな
おじさんのようになってしまいます。
「え、あぁ、ありがと」なんてつれなぃ
返事をしてしまったわけです。
この場を借りて…
「嬉しい!よ!ありがとう!
書く活力になりました!
京都でまってるぜ!」
「飯田のじーじ、いつも読んでくれて
ありがとうね!」
と言わせてください。
それから、さらに嬉しいことに
彼女は「ここに来る前10年間
某企業で勤めていたが、仕事が楽しいと
思ったことはなく、
初めて仕事がこんなに楽しいのか、と
思いました」とも言ってくれました。
そう、我が社の社是の一つに
『全従業員の物心両面の幸せ』を
掲げておりまして、この幸せには
うちの社場合、『仕事を楽しむ』
が入っていると説明している
わけなのです。
仕事は
楽しまなきゃ!週3-5日働いていて
70歳ぐらいまでいまや
働けるとおもったら
そんな多くの時間を費やす『仕事』
というものを楽しまずどうするのか!
楽をするという意味じゃないですよ、もちろん
大変なこともあるでしょう、
お金を頂いてサービスを
提供するので責任があります
けれど、その使命を全うする
こと自体が、
人の役に立つこと。人の役に
ダイレクトにつながる仕事を
楽しんでくれる彼女が
入社してくれたことは
財産につながると思います。
私が好きな人は、
仕事を一生懸命して、楽しんでる人
です。頑張ってる!
出し惜しみしない!
そんな人が大好きです。
なんと真面目なことを
書いているのでしょう!
ブログは『テキトー道』に従うはずだったのに(笑)
とにかく、
喜び表現下手な私は
心の中で小躍りするほど
嬉しかったのです。
不器用おじさんにならないよう
もっと喜びじょうずにならないと
ですね!
彼女のこととか、長野のおじさんの
こととか、会うたび
このコラムを褒めてくれる
私の知人の中で最高学歴の
人(笑)とか
文章のプロの方とか、
褒められたら密かに1番嬉しい人
のことを思い浮かべながら
明日への書く、活力にしたいと
思います。
みなさん、いつもお読みいただき
ありがとうございます!!
いつもなら『誰も読んでないだろうけど』とか
おもっちゃうわたしですが、
今日は
言いますよ!
『さいこーに!嬉しいです!!』
仕事を楽しんでもらえる職場を
そのフィールドを肥やしていきたい!
改めてそう思えました。
価値あるな!出張!(それだけじゃないけど)