好きな仕事に打ち込むっちゅーこと

2025.10.17 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン
オーナーの木下志磨子です。

大阪関西万博が終わりました!
正直
こんなに盛り上がるとは
思っていませんでしたね~

いや、いい部分も多かったし
ちょっとなぁという部分もありましたし
ものごとというのはそんなものかも
しれませんが
ニュースではいいことばかり言って
ネットでは悪いことがたくさん
流れてくるのはなんでしょうね(笑)

私個人的にはいい部分といえば
ミャクミャクというキャラが
みんなの関心をつないでいて、
キャラクターの力ってすごいなぁと
思ったのと、大屋根リング大きかったな!
ということです。

ちょっとなぁという点は
行きたい人がみんな行けたかな?
という疑問点です

まだまだ現金が使える日本で
急に万博がキャッシュレスで
すべてスマホがないと無理という
のと・・・
パスを買って攻略する人は何度でも行けて
予約の術がわからない人や
忙しい人・それからもちろん
スマホの操作がいまいちわからない
高齢者は付き添いがないと
行けない・・・

行きたくてもいけない人を
生んでしまったのかなという
気がします。

まぁ、運営側がそれでいいならいいんですが(笑)

さて、
私は朝ドラを20年見続けております。
久々に朝ドラネタです。
しかも、再放送ネタです(笑)
最近見ているのは
「カーネーション」
13年ほど前のものが、去年再放送、それを
録画でみる謎(笑)
さらにこれは
3回も見ている大好きな朝ドラ!
コシノジュンコさん三姉妹の
お母さんのお話、
岸和田が舞台です

ところで今日とっても自己嫌悪でした
なぜなら
朝からバタバタと失敗だらけ
お弁当の日なのにお米炊くの忘れて、
今日から秋服なのにそれも出せてない。
家族の長袖出してアイロンかけて、、

長い靴下?え?どこ?!

夜外出だから夜ご飯作らなければ!

あぁ、実家のご近所からもらった
野菜の整理もできてない。。

しかも
すべての制限時間が
2時間!

泣きそうになりながら
「仕事してなかったらこんなずぼらなこと
ない(かもしれない)、、バカバカ、不器用な私のバカ・・・」

とおもって落ち込みつつ
なんとか、やっとこさ
ルーティンにもどり
ヨーグルト片手に
いつもの朝ドラを付けると
舞台は昭和21年ごろの喫茶店。

戦時中にパーマ機を供出されて
仕事を失ってやる気もなくなってしまった
友達の美容師が
バリバリと戦後の洋服作りに
燃える、主人公の糸子に泣きながら
言うシーンです

『好きな仕事っちゅうもんは
力をくれるもんやろ?』
『女が好きな仕事に打ち込むっちゅうことは
何よりも強い
私にはその仕事がない、弱い女になってしもた』

喪黒フクゾウなみにドーン!と
私の胸にさしてくるこのセリフ。
移動してた私は
思わず立ち止まり振り返りました!

私に言ってる?私に言ったよね???

そう、私は好きな仕事をさせてもらっている!
しかも、そこで働きたいといってきてくれる
人がいて、一緒にみんなで会社にしてくれている!

なんて幸せなことじゃないか!

落ち込んでてどうする?!
多少朝ごはんや弁当が雑でも!
肌寒いのに、まだ半袖着ていても(笑)!
多少しわくちゃのシャツでも
まぁいいじゃないか!
というか、私が仕事しなければ
お給料だせない!
家でカレー作ってても
スタッフのお給料はだせない!

『私はだからこそ強くなってる!』

ふぅ、だから朝ドラ好きなんですよね(笑)
誰も褒めてくれないけど
毎朝、褒められてるような
励ましてくれるような、そんな気持ちに
させてくれる!

これで、、、たぶん、いいんだ。って!

我に返って
思いついたことをパソコンにまとめ
今日の、会議で相談しよう。
っとさっぱり切り替わっておったのでした。

やっぱ、女が好きな仕事にうちこむっちゅーんは
強い!

それを証明すべく!!

ちなみに、その美容師のやる気をだすために
糸子は東京までパーマ機を買いに行くのです!
すごいなぁさらにすごい。

shimako

投稿者: shimako

「お花を通じて、人と人の心が通う」そんな願いを込めて商品作りをしています。 https://www.pundamilia.jp/