寄り添い10

2025.06.20 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

先日KBS京都テレビの
「谷口流々」という番組が
取材をしてくださいました!
我々世代で20代関西にいた人
にはよく知られている
キヨピーこと
谷口キヨコさん!
もちろん今でも大活躍で
人気者ですが!
その方が私をインタビューしてくれる
番組。
勘が鋭く頭がよく記憶がいい
とっても秀でた優秀さ!
という人が稀にいらっしゃいますが
まさにこの方はそんな感じ!
恐れ入りました!
おもしろい切り口でどんどん私の
情報を引き出してくれました!

放送は7月12日、KBS京都テレビです。
その1週間後にyoutubeでも配信されますので
ぜひよろしくおねがします!

さて
今年スタッフと一緒に
掘り下げていこうというテーマは
「寄り添い」です。
寄り添うってなに?と
常に考えている私です。

先日、パスポートを更新しようと
マイナポータルで手続きすると・・・
最後の最後でできない!!!
署名用暗証番号が期限切れと
されています。
でも、確認できるアプリがあって確認したら
期限も切れていないし番号もあってる
とでます。なんで??
確認するために電話するも
たらいまわし!!!

15回ぐらいいろんな
ところに電話してもだれもわからない。
最後の最後にかけた京都のマイナンバーカードの
コールセンターの方が
ちょっと信憑性のあるヒントを言ってくださり!
とりあえず
その15回のストレスをその方が救って
くださいました。
感激のあまりお礼を何度もいい、
ひとまず、ストレス半減の状態で
マイナンバーカードセンターへ
出向くことになりました。

もう、これで何時間費やしたのか!
ほとほと嫌になります。。。。
肩こりもひどくなるし
ストレスなのか頭痛もするし

で、行ってみたら
それはそれはうわさに聞いた通りの大行列!
ここでもたらいまわし予感!

で、予約番号確認されている
おじさまに要件を言うと・・・
(どこに電話しても毎回これを
説明してるからもう説明上手(笑))

「それってめっちゃ大変やったんとちがう?
時間ばっかりかかって解決できるか
わからへんし、不安になりますよね~
それは本当に申し訳ない。ここまで
きてもらったんやから何とか解決
するように見てもらえたらいいなぁ、
ほんまごめんなさいねちょっとまってね」

(以下私の心の声)
えーーーーっ(´;ω;`)
ありがとう、そうなのそれなの
わたしね、ほんとうにたいへんだったのよ
おじちゃん。
だれもわかってくれなくってね
もうわたし、パスポートなんて
いらない!やだやだやだって
おもってたの

わかる?わかってくれるの?
15回も電話してね、そのたびに
こちらではわかりかねます、
パスポートは従来通りの申請で
更新できますよ、とか
元も子もないことを言われてもう
泣きそうだったの。


少女のようにわーん(´;ω;`)って
泣いてすがってしまいそうな勢いでした

それと同時に今までの疲労と
イライラとがすーーーーっと消えていきました
表向きは「ありがとうございます。
そうですね、本当に。」と大人な
自分でおりましたが
すーーっって気分が軽くなっていました。
まだ何も解決していないのに(笑)

ふとおもう。。。
「これが寄り添いだ」!

そうです、まぎれもなくそれは
おじさまが私に寄り添ってくれた
ということなのです。

人に寄り添うって本当に簡単に
できることではないなぁと
思いました。
その方はぜったい「よりそってやる!」と
思っていません。無意識なはずです。
難易度5の「無意識寄り添い」
寄り添い10というやつです。
(そんなのないけど)

問題が起きる→解決する
これがシンプルな
構図ではありますが
人がやることに於いて
ストレスがつきものです

それには
問題が起きる→(解決に向けて)寄り添う→解決する
という順番が正しいのかもしれません。

効率化が求めらる昨今ですが
まだまだ人の心は
生き物で、寄り添いを求めております!
AIも寄り添ってくれるけど
あれは自分だからね、寄り添ってるの(笑)

ってことで、、
また一つ勉強させていただきました。
寄り添い合って生きていく
それが
「人」という字だと
そういえば1年生の時に習ったような(笑)!

shimako

投稿者: shimako

「お花を通じて、人と人の心が通う」そんな願いを込めて商品作りをしています。 https://www.pundamilia.jp/