みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン、オーナーの木下志磨子です。
春が来ましたね!
桜が、もうすぐそこまできています。
桜は一瞬で散ってしまう、からこそ
この一年待ってましたと、待ち望まれて
いるプレッシャーにも負けず
毎年目を楽しませてくれて
ありがたいものです。
さて、先日初めての中国、
北京に行ってきました!
最初はカルチャーの違いに驚き
一年半ぶりの海外で感覚を
忘れていた感じですが、
そう、まず違いを受け入れなきゃ!
と思い直してからは
心地よく過ごせました!
まず、中国=安い
はいまは皆無で
水でもその辺で買えば200円。
ホテルのエビアンはなんと800円
(もちろん飲みません)
ハーゲンダッツは1000円らしいです。
外国製のものがめちゃくちゃ高い!
さすが中国。
それからセキュリティすごすぎて
LINEは回線を選べばできますが
Googleがなんせ情報が少なくて
使えない!
さすが中国。
それから、手ぶら率が高い
というかみんな電車の人がほぼ手ぶら。
なんと!手ぶら文化か?
と思いきや、地下鉄に乗るだけなのに
毎回荷物を空港のように
X線チェックされ
体にもチェックされ、
こりゃ荷物あると遅刻するもんね。
ってことで
さすが中国。
キーンと冷えた飲み物はほぼない。
なぜなら体を冷やしてはいけない
東洋医学の国
さすが中国。
支払いは全て足跡つくように
他の観点から、現金はほぼなく
外国のVISAなどのクレジットカードは
不可、中国のカードのみ。
外国人は中国のアプリを使う他
支払えない。
さすが中国。
発展途上国でよくいる
音楽を奏でたり、目の不自由な方が
空き缶や帽子を
置いてお金を入れるという
あれも、みなさんQRコードを
首から下げたりしてます。
さすが中国!
などなど
さすがなところがたくさんありました。
あと、順番抜かしするとか
言って日本では敬遠されて
いますが、
あれは急ぎたい人が急いで
いるだけ、急ぎたくない人は素知らぬ顔
なんです。
自分の好きなことを好きなように
やっているだけなんだそうな。
なるほど。
自分の身は自分で守る!それが
中国!
数日過ごして、中国人の方の
国民性は、無礼とかではなく
単に人にどう思われるかなんて
気にしない柔軟さ。
なんだろなーって
思いました。
日本は少しそれが強くて
それで行きにくいことも
あるんでしょうね。
どちらが良いとも思いませんが
すこし、気が楽なこの文化羨ましく
なりました。
人間関係に疲れたら
この旅はおすすめです。
私も多少いろんなモヤモヤを
数日すっかり忘れて
リニューアルしてきました!
狭い常識に囚われず
自分らしく生きたいものです。
そう、やはり万里の長城は圧巻でした。
2000年の、歴史を足で感じました。日本には
これほどの壮大な
2000年前のものがないから
本当に感動です。
さすが、中国!!
また、続きを書きます。