秋なので読書感想文

2021.09.24 Fri | CATEGORY:日々のおもい

先日、大文字山に登りました!
京都の人は東側に住んでいる人は
ほとんど登ったことがあるという山です。

そうお盆の【五山送り火】で有名ですよね。
なんと、京都に住んで27年一度も登りたいという気持ちにもならず、、、
とうとうこの年で初めて登ることに!

登ったことのあるスタッフからの
「舐めてはいけないです」という情報と
友達からは
「普段のままの服装や靴で登れるよ」
という情報、、
どっちかなとおもっていましたが、
心配なので割と準備して挑みました!

なるほどー、、、
行ってみてわかりました!
だって
なんとも言えない感じだったからです(笑)。

それほどの本気は要らない、、
けどじゃあサンダルで行けるかというとそれは危ない。
結構急な上り坂、湿ってる土や石を登ります。

山道かと思いきや、割と整備されていて
石段があったり
木で階段が作ってあったりと
安全ではありました。
でも、すぐ横は絶壁で落ちたらえらいこっちゃ、、みたいな!

一言で表せない
危険なんだから安全なんだかかわかりづらい山でした(笑)
登山靴までは必要ないですが滑りにくい運動靴が必要ですね。

でも、登り切ったら絶景!!
感動でした。京都の全体が見えて
ずーっとみていたいような景色でした。
山々に囲まれた盆地!これがあの暑さの元!

気軽に行ける山として月に2回ほど行きたい気持ちでしたね、
気持ちだけ(^_^;)

さて
最近友達から勧められて一年放置していた
ブレディみかこさんの著書
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」
を読みました。

このタイトルからわかるよう
主テーマは人種差別について。

ご本人は福岡出身の日本人
イギリス在住、アイルランド人の夫との間に一人息子、
という3人家族のエッセイです。

自分も差別される立場でもあるけれど
息子はイギリス人として育っているわけです。
その目線からの
階級差別、人種差別について
生活の中に感じながら成長する子どもを描いているのですが、
とても考えさせられました。。

日本はこれまで
日本人が大多数の中で暮らしていて、
逆にそれほどまでの階級差別もなければ
人種差別もないですよね、生活の中で。

だから生活が差別と隣り合わせということも多くはないですが
欧米ではいろんな人種の人が暮らしているので
常にそんなことを意識しての生活なんだなぁと思いました。

私はアメリカに1年間だけ住みましたが
そのときのフラワースクールでも
やはり同じような経験をしました。
自然に白人とそれ以外のいわゆる有色人種が集まる傾向がありました。

クラスの中で6人1組のグループを作られてたのですが
なぜか1人白人のグループに私が入っていました。
言葉の違いがあるのかもしれませんが
私にだけ花が回されなかったり
無視されたり、早口で英語を話して
仲間に入れないとか!されていました。

しかし、それをみていたプエルトリコ出身の子が
私をランチに誘ってくれるように!
やがてわたしは得意な編み物を教えることで、
アフリカンアメリカンの子や
ベトナムの子、いろんな友達ができました。
ある日私が学校に行くとみんながいない!
大きな教室に誘導されて
入るとみんながサプライズで
Happy Birthday の歌をうたっています
ケーキも用意されていて!
そう、その日は私の誕生日。
誰の誕生日も祝わないのになぜか
私の誕生日を祝ってくれたのです。
プエルトリコのその子がみんなに言って
事前に準備してくれていたらしいのです。

その中には私にお花を回してくれなかった
白人のグループの子たちもいました!
これはなんとも、
なんともいえない感動を味わいました。
生涯わすれることはないような。

差別はよくないけれど
そこから間の塀を壊して近づけると
同じ人種以上のなにか繋がりが感じられたときの
あの感覚に出会える、
それがこの本を読むとじわじわと思い出されました。

仲間を作って行動するのは動物の習性なので、
わかりやすい肌の色で判断するようにできているのかもしれません。
人種差別は本当につまらないものです。
でも、それを乗り越えた絆は強し!
と思いました。

肌の色、階級、違いがあって最初は敬遠するけれど、
一度なにかのきっかけで助け合うことになるか
わかりませんよね。

それを積み重ねたら差別が少なくなるかな。。
日本でも見えにくい差別からいじめなどがありますが、、
それを乗り越えられる強い心を子どもたちには持ってほしいと
思ったのでした。

ブレディみかこさんのこの本は
そんなことが手にとるように紹介されていて
文章もとても引き込まれました。
良い本に出会えて良かった!
秋はまだこれから。たくさん本読みたいですね。

shimako

投稿者: shimako

「お花を通じて、人と人の心が通う」そんな願いを込めて商品作りをしています。 https://www.pundamilia.jp/