さらば、コンプレックスよ!

2022.08.19 Fri | CATEGORY:日々のおもい

コ・ロ・ナ!!!
この三文字に振り回されまくっている最近の私です。

この3年間身近にコロナにかかった人を聞いたことがなくて
コロナって本当にあんなにたくさんの人がなってるの?とか
疑問に思っていたほどです。

それが・・・・ついに
やってきました。
「濃厚接触者」です。私。
それを皮切りになんと周りがコロナになるわなるわで。
一触即発の状態で毎日どうにかこうにか過ごしております。

それにしても濃厚接触者としての5日間軟禁状態・・・
辛かったです。
たった5日間だけなのに
魂吸い取られた気分になりました。
6日目に仕事に向かったその足取りの軽さと言ったら!
私は、、ああ、一度でいいから
ずーーーっと家にいてみたいとか
思っていましたが、
それを強制的に5日間させられると
こんなにももぬけの殻になってしまうなんて。
ダメ人間になってしまうなんて。
無―――理――――!!!!!
な私でした。
この機会に冷蔵庫の掃除とかドアのサンというか端っこを
竹串とかで綺麗に掃除したいとかいろいろおもっていたのに
できず(笑)
高校野球に助けられた5日間でした。

さて
そんな軟禁があけて出勤した日のこと。
可愛らしい女性がお花を買いに来てくれました。
お話をすると意外な「低めのボイス」。
ハスキーな感じでした。
そして紙袋をもってお渡ししようとしたときに
その人が「大きな手」であることに気が付きました。
とてもかわいくて華奢そうなのに意外!
そして勝手にめっちゃ親近感。

何を隠そう、
私は自分の声がハスキーというか低くて嫌いです。
そしてこのわが手。
でかくてごつごつした手!
わが手も嫌いというか
コンプレックスなのです。

20歳ぐらいの時にその時初めて手をつないだボーイフレンドに
「ドラえもんの手のようだね」と
言われて、
自分の手が人よりも大きいことに気が付きました(笑)。
ドラえもんって・・・またちょっと違う気がしますが。
とっても傷ついて今でもすごいはっきり覚えています!!!

その彼はそんなコンプレックスだけを
私に植え付けて去っていきました(笑)

私って手がでっかいんだ。。。。
確かに手が大きいからピアノをするのにはいいね、
とか言われたこともあります。

しかし、繊細なお花の作業とか
もう少しスラーっとした手だったらな
なんて思うこともあります。
それになんせ、人と握手をするときとか
(いまはコロナで握手の習慣なくなりましたが)
もう恥ずかしくってしょうがないんです。

声は低いというか特徴的で
すぐわかられてしまうそう。
先日も眼鏡に帽子、マスクで買い物していたら
「しまこさーん」と声をかけられました(笑)
なんでわかったかって?
それは電話をしていたからなんです。
「声でわかったよ」と。
たしかに私のこの低いがゆえに通ってしまう声。
悪目立ちする・・・・声。
高校生の時
先生に「授業中ひそひそ話をしてるつもりかもしれんが、
木下の声はすぐわかるぞ!」と言われました

しかしその可愛いお客様を見ていて
すっごい親近感で
その人が大きい手だからマイナスイメージなのか?
いや全然そんなことなかったですし
むしろ安心感ある手だなぁとおもいましたし
声もそのギャップが可愛いな!
なんかかわいいだけじゃないんじゃないかな。
この人、しっかりしてそう。

とか勝手に印象に残りました。

私は決して可愛くはないですが
背が小さいので手の大きさと
声の低さは何となくギャップなんじゃないかと。

なので意外と手が大きいんですよ、
声も低いんですよガハハハ!!!
みたいに割り切っていこうと
40代も半ばですが
これからの人生後半戦は
そんな感じで行こうと思いました。

この声で今まで友達作ってきたんだし
この手で今までお花作ってきたんだし

もっと自分の一部を愛してあげないと
いけないなぁと思ったのでした。

北海道でかんじる休みの必要性

2022.08.12 Fri | CATEGORY:日々のおもい

暑いとはいえ、朝晩散歩できるような
気候になってきたような・・・
そんな気がほんの少しします。

毎年のことですが終われば短かった夏という
ことになりますね。

温暖化したりコロナだったりしていますが
それでも秋はやってくる・・・
冬もすぐやってくる・・・
季節が感じられることは些細な幸せですね。

さて
先日北海道に行ってきました!
そう、私が計画していた旅行というのは
北海道のことでした。
「北海道に行ったことがない」というと
たくさんの人に驚かれます。
それほどみんなが訪れる魅力的な場所だったのでしょう!

確かに素晴らしいところでした。
道南と呼ばれている地域を回ったのですが
ニセコで過ごしたのがとっても良かったですね!

正直長野育ちの私は田舎にはとくに
興味はなかったのですが
雄大な羊蹄山・洞爺湖・ニセコの大地と
山々はかつて開拓されていなかった
頃の景色をぶわーーーーっと想像できて
北海道を開拓した人たちの魂に触れたような・・・
いや言いすぎました。
正直そこまでわかりませんが
なんか不思議なパワーを感じたのです。

みんな、この雄大な魅力にとりつかれて
日本各地から訪れるわけですね!

滞在がもっと長ければ羊蹄山をながめたり(上らずに)
温泉につかったりしながら
数日ゆったりとここですごしたいものだとおもいました。

いやぁ、日本人て本当に休み慣れしていない
国民性だと思います。
私も含めて。

欧米人はこういったところで
数日ずつ過ごし、半日かけて移動してまた数日過ごす、
そんなバケーションの過ごし方をしているように思います。
そういったことが「贅沢」だなんておもいませんか?
当然、ではなく贅沢だと。
それが休み慣れしていない、日本人です!

いや、それでもいいとおもいます。
それも素晴らしいです。
仕事にやりがいや責任感を持ち
楽しめるというのが何よりですから。
しかし、1年に1回、少なくとも2年に1回は
1か月とまではいかなくても
2週間ほどの休みをとりたいものですよね!

そういうわが社はまだまだ2週間の休みを与えられませんが・・・
近々実現できるようにしたいと思っています。

北海道は飛行機代をかけていく割には
2,3泊では少ないですね・・・
もっと滞在して北海道ってこんなところ!というのを
きちんと感じられるまでになりたいものだと思いました。

私はリゾートという感じではなかったものの
すこし駆け足の旅になってしまいました。
北海道を甘く見ていました(笑)。

観光地もよかったですが
結局私の心に残ったのは
羊蹄山のふもとの
永遠に続きそうなトウモロコシ畑やジャガイモ畑の風景。
それと小樽のレンガ倉庫。

農業と商業、
これから開拓していくという力強さと
勢いをどちらからも感じました。

まだまだ知らぬ北海道の魅力!
そのほんの入り口を垣間見てきました。
あ、そうそう北海道は食べ物だよーといわれましたが
本当にいろんなもの食べました。
スープカレー以外は有名なもの食べたなぁ~( ̄∀ ̄)
とくに、地元の人が行くジンギスカンのお店、
本当に美味しかったです。
忘れられないなぁ~~

もう一度行くとしても道南、
次は函館までドライブしたいなぁと思いました。

北海道でパワーをもらってきたので
仕事にどんどん生かせるように頑張りたいと思います!!!

恋愛も、合理的に!

2022.08.05 Fri | CATEGORY:日々のおもい

先日、経営者の勉強会のメンバーと
コロナのこともあり、久しぶりに懇親会に参加しました。
ホテルの屋上で、広々だったので
感染対策がバッチリの上、夕焼けがとっても綺麗で
街中なのにとても爽やかな思いをさせていただきました!
やっぱりこうやってみんなと食事をしながら
会話を楽しむのは日常に欠かせないことですね。
コロナがまた増えていますが早く日常に戻るしかないです、ね。。。

さてさて
コロナ前にあったときには
「彼氏がいない~」「結婚したい~」
といっていた知人友人などが久しぶりに会うと
「彼氏ができた」「結婚が決まりました!」なんて
いうんですよ。

お客さまでも、還暦ぐらいの方が
急に結婚されることになったと、、、。

コロナで出会いないはずなのに??

と。
なんとその共通点は
『マッチングアプリ』で出会った人たち!

2、3年前ならば
マッチングアプリでの出会い?
「危ないよー」「怖いよねー」なんてみんなが
口を揃えて言っていたのに。

そういえば私の前勤めてた会社の先輩は
今から20年ほど前に携帯の出会い系サイトで
出会って結婚してました。
その時は絶対内緒なー。とか言われてたものです。
聞いた時も『信じられない!』と
おどろきました。

ところがどうでしょう。いまは
もうそれがフツーなのでしょうか!

凄い勢いで結婚が決まってます!
大事件です、これは!

たしかにたしかに、よく考えると
世の中沢山の人が恋愛結婚してますが、
凄いことですよねぇ。
自然に出会って付き合うなんて。
会う人と出会う可能性なんてめっちゃ低いはずなのに!
出会いなんてそもそもないですよ、そんなに。

出会う場が多くないと自分に出会う人と
会う可能性が低いなんて変な話です。

地球上にはこんなに沢山の人間がいるというのに、
なんで性格や価値観の合う人と
ばったりであうことができるのでしょうか。
それが合っていても、
どちらも独身でフリーである可能性の低さといったら!
可能性を考えると学生のときに出会うというのが1番の高さかもしれません。
彼氏彼女がいるかいないか噂でわかるし
年齢も近く価値観もちかい、はず。

でもそこで出会えなければ
社会人になってからの出会いってほんとに奇跡的なのでは?

とさえ思ってきてしまいます。
わたくし、
もはや独身が当たり前なのでは?と思い込む始末!

私にこんなことを考えさせたのは、
そうマッチングアプリのマッチング率の高さでしょう。
ほんと、すごいんですから。

・・・すみません。やったことないのに
知ったかぶりました。
けれど聞けば
趣味とか、まぁ1番大切なのは
仕事のスタンスでしょうかね。
結婚しても仕事を続けたい女性、
それを受け入れられる男性。

つまり家事も分担制であったり
いや、主に女性がしてほしいという男性、
それを望む女性。
そういう価値観の一致はマッチングアプリでは
明確なのかもしれないですね!

まぁ、だからといってすぐには
見つからないらしいですが、(すべてが憶測)

何人か会って(私の聞いたところによると平均9名(笑))
だいたいこの人がよかった、と
最後な人ではなくて途中の人に戻ったりするらしいです(憶測)
そしてみんなもうラブラブな写真を見せてきますよ。
ほんと。。

いやぁ、なかなかシステマチックで悪くないのかもしれませんね~

私ももし現在結婚の必要性があれば絶対やりますね、
これ。

そこの、数人と付き合って
「私に、僕に非があるのでは?」
と自信を無くした諸君!
違います、そもそも2、3人と付き合って結婚するなんて、
そんな奇跡は少ないのです。
だからマッチングアプリに
頼ってみたっていいじゃないですか。
(←誰やねん)
結婚が目的ではないパターンも
お互いそういうスタンスで行こうというのが
わかってたらいいですよねー。

とはいえ。
最後に大事なこと言いますよー、
結局は愛(笑)。
愛がないと条件があっても結びつきません。

どんな出会いであっても
愛する人と出会うため
なのです!

そこで愛する人と出会えればそれで
良いですよね!

あれ?でももしかしたら
「愛はなくても条件が1番」
ってパターンの人同士でもマッチングですよね。

よくわからなくなってきましたが、
わかってることは
本当便利な世の中になりました、ということです。

うち店の場合求人出してもなかなか
人と人のことはうまくいかないと思ってましたが

恋愛は可能みたいです。

なにはともあれ、みんな望んだ人生の形に近づけて
おめでとう!と言いたいです。

結婚や恋愛したくて出会いがないなら
ぜひお試しいただきたいですね。

つい熱が入り長々と失礼しました~

ノスタルジーにふれ週間

2022.07.29 Fri | CATEGORY:日々のおもい

ついについについに見てきましたよ~!
『マーヴェリック』!
公開と同時ぐらいの勢いで見たかったんですが。。。
いやぁ、一言で言うとトム・クルーズがかっこいいってことですね。
前作よりも、ミッションインポシブル感が増している感じで
ストーリーはちょっと一度見ただけではわかりにくいところと、
ハリウッド映画ならではのツッコミどころがありましたが
なんせ、飛行シーンとトムクルーズのかっこよさに尽きます。
60歳になってもあんな感じでいられるなら年を取るのも怖くない?
って感じがしました。
言いたいこといろいろありますが
これから見に行く人のためにこれぐらいにしておきます。
(何にも語ってませんが)
予習でトップガンみてから行きましたが、
復習でトップガン、またみたいです。
個人的にはその間の45歳ぐらいの
マーヴェリックが見たかったなぁ…

さて、懐かしいつながりですが、、、
先日コンセント類を整理していたら
15年ぐらい前に買ったニンテンドーDSゲーム機本体を見つけました。
その時は、携帯型ゲームといえばゲームボーイ?のような
白黒の画面だったのから、
2画面でカラーしかもタッチパネルと
めっちゃ新しいもの手に入れた!って感じで
ワクワクしながら買ったんだと思います。

何故買ったんでしょう、、、??
私実はゲームに全く興味なくて。
子供の頃も母が自分自身のためにスーパーファミコンの、
ドラクエとか並んで買ったりしてたのを
冷ややかな視線で見てました(・_・;

多分、、DSは勉強的なことが目的で
英語のソフトや脳トレのソフトを持っていたような。

それで、借りたまま返せないでいる
「おいでよ、動物の森」のソフトは
いつか返さないとと大事に置いてるので
それを差し込んでみたところ!
正常に動くではないですか!
おそらく13年ぶりぐらいの起動。
さすが任天堂。性能が良い証拠ですね。

今見ると昭和だなぁー(いや平成でしたが)
なんか、懐かしくて笑えました。

意外とやっちゃいますね。
携帯ゲームよりなんとなく健全。。
携帯ゲームしたことないですが
なんとなく、広告とか出てきそうで
そういう煩わしさがない感じが良いです。
多分ゲームは長続きしない私ですが
このソフトお返しするまでは楽しませてもらおうと思います。

当時結局あまりやらなかったと思いますが
そんな私でもなんか懐かしかってしばらく
触っていろいろ思い出していました。

今の時代はゲームといえば
Switch?とかなんでしょうけど
こうやって昔のゲームをやってみると
ノスタルジーな魅力を感じます。

結局は懐かしさが魅力、って
ところありますよね。
あのころはよかった、みたいな。

今のこの時代のスマホももちろん
あと10何後には
懐かし~~~とか言ってるんでしょうか。
いや、5年後ですらそうかも。

その頃は一体何が最新なのか
見当もつきません!!!

郷愁、ではないけど懐古って悪くないですよね。
だからどんどん進化していき、
いまこの時がまたそのうち懐かしくなり、
でその時代を思い出すスイッチになる。。
なんか、いいじゃないですかー。

トップガンも、DSも、、、
その頃の私の姿を走馬灯のように
蘇らせるノスタルジースイッチでした。
ここ最近昔の夢を見るのはどうやらそのせいな気がします。

トップガンみたら中学生の頃の淡い気持ちになり、
DSを見て15年ほど前のなーんとなく
まだ若くて孤独な感じの気持ちになり、
懐古週間なのでした。

さ、懐かしんでばかりではなく
前も向いてがんばりますか!!

無くしても、無くしても。

2022.07.22 Fri | CATEGORY:日々のおもい

長い雨、、豪雨、、、
それなのに暑い!とても不安定な天気が続いていますね。
京都では祇園祭の宵々山、宵山、
そして巡行、大切な3日間
とても過ごしやすく、3年ぶりの開催を
おてんとうさまが祝福しているような
感じでした!
私も知人の会社が入っている御池通りのビルにお邪魔して
ワインなどいただきながら巡行を涼しいお部屋で
高見見物させていただきました。
なんと贅沢・・・
そして先日下鴨神社近くでジェラートを買い
下鴨神社の境内で座って食べる・・・
徒歩圏内に世界遺産・・・
ジェラートを食べるためにいくなんて。
京都は贅沢な場所だなぁと
今月はそんなお金では買えない贅沢をたのしんでおります。

さて。突然ですが
無くしても無くしても出てくるものってありませんか?
不思議ですよね。
それももういいかと諦めていた時にでてくるもの。

私は、大切にしているスカーフがあります。
いまから13年ほど前母の友達のおじさんが
フィンランドに行くというので
マリメッコでの買い物をいろいろお願いしました。
そうしたらなんと、お土産にマリメッコのスカーフを
買ってきてくれたのです!

それがなんとも素晴らしく私の好みの柄で
可愛くて、けど派手ではなく、いろんな服に合わせやすいのです。

でも、日本では売っていないし貴重なものだから
無くさないように大事に大事にしていたのです。

ところが、なぜかこのスカーフよくなくなります。
大切にし過ぎで特別扱いしているから
しまう場所を忘れてしまったり・・・
大切にしているからお出かけの時にしかしないようにしていたけど、
お出かけの時って何かと荷物が多いからか落としてしまったり。

そのたびにこれまで何度も何度も諦めてきました。
でも!でも!見つかるんです。

4月の終わりにも母の日のイベント中
京都でスカーフをしていて、大阪に着いたらスカーフがない!!
どこで落としたか皆目見当つかなくて
いろいろ聞いてみましたがない・・・。

諦めていた時に、ダメもとで
「届いてないですね」と4回も言われた
京阪電車の忘れ物係さんに5回目電話したら!!
なんと!!!!
「あ、届いてますよ、白地に黒のうろこみたいな模様ですよね」って!!!!
それですそれですそれです!!!!!!
もう半泣きでお礼をいって取りに行きました。

そしてそんな大事に大事にしていたのに
また、冬物をしまう時に見つからない・・・
大事にし過ぎて特別なところにしまってしまったようです。

目を皿にしてさがしたけどありません。
あれ・・・またどこかで落としたのかなぁ。
どうしよう、記憶にない。。。
ああ、やっぱりどこかに落としたんだ、
今回こそもう出てこないかも。。。

すっかり諦めて考えないようにしていた時
ハンガーにかかっている
そのスカーフを発見!そうそう、そうだった!

ほっ・・・・。。。

こうしてこのスカーフは私から
離れようとするけど私は見つけてしまうのです。

これって縁ですよねぇ・・・
縁があるってことはきっとまた無くすかもしれないけど
見つかるよなぁ・・・
って思うことにしました。

無くしたと思ったときは
本当に悲しくて思い出が走馬灯のように蘇るのに
見つかったらその時の切なさを忘れて
うっかり気軽に扱ってしまうものです。

人間も物も縁があるものとはつながるけど
大事にしていないといつか本当に無くしてしまいそう。

無くしても無くしても
出てくるんですが、いつか本当に
なくならないために
要らないものを断捨離して大切なものばかりに囲まれて
生活したいものですね!

ってことで、モノを捨てるのって単に減らすことが目的ではなく
大切な物を無くさないという事の為でもあると思います。

「使うかも」「念のため」という
レベルの物は捨てて、
大切な物を無くさず大切にしていこうと思いました。

今日とても大切な宝物を
入手した私は
そこを決意してまず整理することを
ここに誓うのでした・・・。

プンダミリアやスプンのお花もきっと
大切なオケージョンで渡したりもらったりするお花。
大切にしたい!と思っていただけるように
心を込めて一つ一つお作りして行きたいと思います。

計画のための旅行なのかもはや

2022.07.15 Fri | CATEGORY:日々のおもい

7月に入り京都は3年ぶりに開催される祇園祭で街は一色!
プンダミリアがある目の前に鉾や山はないものの、
少し歩くと沢山の山鉾に出会えます。

コロナ前までは人の多さを懸念して山鉾を見に行く気もしなかったのですが
今年はやはりコロナ前よりは少なめです。
ので、夜散歩がてら巡ったりしてみました。
ゆっくり説明書きの立て看板をみることもできないほどだったのに
今年はまだ大丈夫。
山鉾によって使われている素材や歴史・意味などが違って楽しめました。

それぞれ「○○では一番古い」とか文言があり、
「ちょっと他の山鉾と一緒にしてもうたら困りますえ」というような
誇りを感じました(笑)!
さすが京都!

また来年にはきっとコロナ前ほどの人が戻ってくるような気がしますので
今年はゆっくり見学を楽しみたいと思います。

さて、夏です!夏といえば・・・・・
周りのみんなに聞くと、「旅行!」と答える人が多いですね。
夏には旅行!っていう方多いのでは。
私は子供のころ両親が飲食店をしていたので、
繁忙期に旅行だなんてまったく記憶にありません。
なので夏=旅行という考えはなかったのですが
今年は旅行でもしてみよう!という気持ちになりまして・・・
ただいま計画中です。

思えば私は高校生の時一人でアメリカに
ホームステイに出かけるという計画を立てて以来
とにかく旅行を計画するのが大好きでした。

それで就活の時は旅行代理店ばかりを受けたものです。
教員免許の試験と旅行代理店の就職説明会(当時はこれを受けないとエントリーできない仕組みでした)と重なり
ことごとく受けられない又は受けても落ちるで玉砕しましたが(笑)

旅行代理店でお客さんの旅行計画を一緒にたてるとか、
楽しかっただろうなぁ!
あの時教員免許諦めてエントリーしたらどんな人生だったかなとか、
今でもときどき考えます・・・。

旅行計画の醍醐味は(旅行じゃなくて計画(笑))
まず全く知らない地域を少しずつ知っていくこと。
私はガイドブックは参考程度であまりあてにしません。
ガイドブックってみんなにとって
無難にいいと思うことが書いてあるような。
自分にとってこの旅の目的ってなに?何がしたい?
ということに的を絞ってネットで調べるようにしています。

それからGoogleマップを活用して
単に地域をクローズアップしてみる、
みまくる!
そうすると何となくこの地域はこんな感じなのかも、
地元の人はこんな暮らしをしているんだとかわかってきます。

あとは具体的に飛行機や電車をしらべたりして
乗り継ぎや回る順番などを考える!
ここのホテルは部屋重視
ここは料理重視!とか探しながら。
この作業が何とも楽しいんです!
ワクワクしますよねーー!
ま、だいたいは食べることが重視ですが!
地元の野菜や郷土料理なども。

で、あまり細かく決めずに
後は現地で思いついたままに行動!
それも楽しいです。

私の旅の大きなテーマはひとつ。
「地元の人の生活を知る」
小さなテーマは「地元の花事情を知る」
国内でも海外でも、それが私の旅行のテーマですね!
だからスーパーに行って地元の人って
どんなもの食べるんだろう、とかみたり
地元の人が行く居酒屋や食堂で食べる!
そしてかならずお花屋さんに立ち寄る。

地域のことを知ることのできる資料館も
あれば立ち寄りたいものです。

ってことで、私の考えるツアーは結構面白みに欠けるかも・・・
レジャーとか、リゾートとかにあまり興味ないというか(笑)。
それはそれで楽しいのですが
なんか湧き出てくる好奇心みたいなものは
私はそこから生れないんですよね・・・
あまり共感を呼ばないこのスタイル
一人旅向きな旅行かもしれません(笑)。

旅行会社に入っても
クビになってたかもしれません・・・・
ツアーが売れない&利益がなくて!
ってことで、花の仕事をする運命だったのです!!!

そんなこんなで
計画倒れしているかもしれませんが私が
この夏どんな計画をしてどこに行ったか
またこちらでお伝えできればと思います!

みなさんも、旅行計画ぜひじっくり
たててみてください!!

ご葬儀のお花を

2022.07.08 Fri | CATEGORY:日々のおもい

日照りが続いたと思ったら梅雨明け
梅雨が明けたかと思ったら連日の雨。
人間の予想をあざ笑うかのような天気に
笑ってしまいますね!

夏は暑くて京都はムシムシが止まりませんが
夏で嬉しいのは
フルーツがたくさんになってくることですね。
先日叔母さんから桃が送られてきました。
立派な桃。
自分では買えないような高級桃!
大事に大事に剥いて一瞬で頂きました(笑)。
もうすぐ梨も出回りそう・・・
そんなおいしさの為にも雨は適度に必要ですね。

さて
久しぶりにまじめな仕事の話。
スプンというのは生花をプリザーブドフラワーに加工するサービスです。

ほとんどのお客様が
プロポーズでお花をもらわれた、とか
ウェディングで使ったお花を残したいとか
そういったとても幸せな瞬間を残したいという方です。

しかしたまに、ですが
葬儀で使われたお花を残したいという方もおられます。

3ヶ月ほど前に
大阪からのお客様から電話がありました。
生花を残せますか?と。
どうしてもきれいに残したいので
となんとタクシーで大阪からお花を持ってこられました。

そのお花は、ユリ・菊・カーネーションといった
割と地味なお花です。
聞くと、お父様のご葬儀で使われたお花だとのこと。
お母様と娘さんが一緒に来られました。
あまり詳しくは聞けなかったのですが
どうしても残しておきたいという一心で来てくださいました。

お母様は本当にご主人のことを思われていたんだなぁと
何も言われないのにとても感じました。
その想いをかなえたいという気持ちで
普段はあまり提案しないのですが(大きくて高価になるので)
ポリカーボネートというガラス並みに透明度の高い
樹脂でできたドームタイプの入れ物をご提案。
そちらで決定してお花をお預かりしました。

あれから早三カ月。
お花は綺麗に加工できましたので
ここから私の出番です。

繊細なユリを折れないように
そーーーーーーっと扱い
アレンジさせていただきました。

本来とても安価に手に入る小菊ですが、
特別な思いのあるお花ということで
こちらも1輪1輪をとても丁寧に作業させていただきました。

もちろんどんなお客様でも
いつも丁寧に作らせて頂いていますが、
こういった事情をきくと
何となく気持ちがより一層入るような気がします。

お仏壇にお供えしても見栄えもしますし
360°どこから見てもよく見えるようなドームです。

天国のお父様への気持ちが届くといいなぁと
素敵なご夫婦だったことをふんわり
想像しながら作らせていただきました。

まだご本人にお渡しできていませんが
きっと気に入って頂けるはず!

そんな幸せなことを仕事として
させて頂いているなぁと
感じた日なのでした。

夏です!でもセールしません!!

2022.07.01 Fri | CATEGORY:日々のおもい

6月が終わり一年を折り返しました!
毎年恒例、京都といえばみなづき。
今年もいただきました。

この日にこれをするっていう文化を大事にするのって
いいなぁとおもいます。
これは京都だけでもなく、日本だけでもなく、
世界共通にそんなことがあるから
面白いものですし、そんな文化に触れると
ちょっとその街の一員になったきがします。

アメリカに行った時に
サンクスギビングに出されるものは
七面鳥とクランベリージャム!

肉にジャム?と仰天しましたが
そういうものだといわれたら
なんか、それっぽい気がしますよね~

きっと諸国でそんな文化があって、
その時期にそこにいないとわからない文化、
リアルに感じてみたいものです。

さて、
7月に入り世のお店はセールの時期です。
うちの店はセールをしませんので
いまセール前で忙しくて、、、
というようなことはありません。

しかし先日友達にプレゼントを
買いに行った時のこと。

悩んで決めた商品をレジに持っていくと
「あのー申し上げにくいのですが
こちらは明後日からセール品となり30%オフになりますが、
いかがしましょう?」

「え!あ、そうなんですね。。どうしよう。。」

おかしな話ですよね。
その金額で納得して買おうと思っていたもの。
たしかに少々予算オーバーでしたが
まぁこれぐらい、と思って購入しようとしたものです。

それがセールになります、といわれたら
なんか躊躇してしまう。。
しかも渡すのはまさに、明後日。

ここにもう一度きて、買ってから
渡すのでも遅くないか。。

でもなぁ、また来れるかわからないし。

などといろいろ頭を巡りましたが、
店員さんが具体的に金額をだしてくれると、
ポイントの分を差し引いたりしたら
差額1,700円。。

店員さん
「1,700円大きいですよねぇ~。。
明後日に来られればこちらはまだあるかと
思います。のこり2点ですので早めに来られれば。」

そう言われて
そうだよなぁー、とか思って、
じゃ、また明後日来ます~

と言いかけましたが、、
また来る手間や、
その時にあるかないかを
この二日間気に病まなきゃいけない、、、
また、そのために何がなんでも予定を変えずに
明後日来なければならない

もし、お客さまが重なって出られなければどうしよう。
「わたし、友達のプレゼントをセールで買わなきゃいけないので
ちょっと出てきます!」
なんて出るわけには絶対いかない(笑)

などと考え
頭の中で天秤にかけたら
『いや、今日買います』となりました。

今思えばとってもシンプルな答えなんです。
というか迷う余地ないじゃんと。

でも、1,700円という具体的数字を
見せられるとついつい
損はしたくない!とか思ってしまうわけです。

考えた時間は僅か1分ほどだったと思うのですが
なーんか邪な考えが湧いてきて、といっても
お金だけの話なのでこれまたシンプル。

人はお金の損は絶対したくない!
と思っていて、
時間や考えに捉われる気持ちの価値は、
特に損だと思わないようにできているんですね!

しかもその1700円をセールより多く
支払ったところで損はしていない!

それどころか、安心して「気持ちよく」
買い物ができた満足感は
1700円以上の価値があるものでした。

私のポリシーとして
『うちの店ではセールしません』。

定価で買ってくださったお客さまに
損した気分などしてほしくないからです。

他では変えないものを作っている自負もあります。
一生懸命スタッフが作ったお花をセールにしたくない!
というのもあります。

人は見える数字、
特にお金に囚われがちな生き物です。

けれど、やっぱそれ以上の何かってあるよねー。
大事なものってあるよね。

やっぱりうちのお店は
セールはしたくないなぁ。これからも、
しないしない!

と身をもって思わされたのでした~

といいながら、
普段服を買うときはついセール品からみてしまう
私なのですが(⌒-⌒; )

卓球そしてフラメンコ

2022.06.24 Fri | CATEGORY:日々のおもい

先日、卓球をしました。
急に(笑)

運動したいなぁと思っていて
一応中高6年間テニス部だったので
テニスかー、、と思ってましたが
道具や場所のハードルが高い!

たまたま話していたら友達の娘が卓球部。
おー、卓球いいねぇ!気軽にできるし、したいしたい!と、
そんな流れでMKボウルに行きました。
いやぁ、何年振りでしょう。
わたしが大学の時からあります。
健全なスポーツ施設、、
と言いたいところですが
ゲームセンターの中にありまして、いや
別にゲーセンも健全かもしれませんが
なんか夜のイメージですからイマイチ好きではありません。

しかし奥に見えるは卓球台!
久しぶりに卓球しましたが楽しかったです。
まだまだ結構いけました、わたし。
続けていきたいものです。
初心者卓球サークル入りたいです。

さて、
コロナも少々落ち着いていて、だんだんと
少人数の会食の機会が増えているわたしです!

居酒屋、居酒屋、台湾料理、スペイン料理、
と先週、今週なかなか外食しております。

スペイン料理、、、おいしかったし
楽しかったなぁ~~~

フラメンコのショーがあり、
間近で見ることができます。
そこでタパスやパエリアをつまみ、
サングリアを飲む!え、ここはスペイン!?
という感じです。

最近はお店探す時SNSを駆使すると思うんですが、
ここのお店はわたしのよく行くお店。
行かないとフラメンコいつやってるかわからないお店(笑)

だから来る人は常連さんばかり!
SNSでお客さんを増やすのもいいけど
自分の大切なお店が一見さんで溢れかえり
入れなくなるのは寂しいことです。

だからこの常連さんばかりな感じ、
いいですね~。
たまにはこんなお店があっても良いですよね。

こないだも知人に紹介されたお店に行こうと
友人にそのお店の食べログURLを送ったのですが
食べログでは評価が低く、まず投稿している人が少ない。

友人は「食べログ評価イマイチだねぇ」
ときにしていましたが、いや大丈夫なはず!
と行ってみたらすっごい良いお店で友人も気に入ってました。
お料理も美味しくて安いしステキな器で大満足!

そのほかにも
知っているお店を食べログやインスタでみると
ちょっと違うなぁ、なんて思います。

SNSやアプリにもかなり助けられているお店探しですが
自分の足で見て、長年の勘を頼りに入るっていうのもいいもんですし、
人からの紹介ってのもいいですよね。

SNSの情報ばかりに振り回されている2022年現在の我ら人類ですが
10年後、20年後どうなるのでしょう。

もっと、リアリティがある情報が増えて、
今のように見た目だけが良いと評価が高い、
コメントをする人だけの評価に振り回されていない世の中に
なっているといいなぁと思います。

ということで、そのスペイン料理やさんは
単にSNSに載せるのが間に合わなかっただけのような気もしますが、
月一度されているフラメンコのショー、
ぜひ機会があれば行ってみてください!

余談ですが、
フラメンコは悲しみや怒りの表現もあるため
結構みなさん険しい顔で踊られますがそれがまたカッコいい!

やるのは卓球ですが
見るのはフラメンコ、いいですねー。

お店↓

御幸町御池上る
バラッカ
さんです。
オーナー木下さんです。
あ、親戚ではありません(笑)

小2のホステス

2022.06.17 Fri | CATEGORY:日々のおもい

ツバメの巣が賑やかな季節ですね。
あちらこちらで軒下のツバメの巣をみつけ、
みなさん
フンを受けるように段ボールや発泡スチロールで受けを作られていて
優しさを感じます。
共存ですよね。

先日も、家のマンションの共同の通路の椿の木に
メジロが巣を作っていて
覗くと可愛いひなが2匹!
翌日には飛ぶ練習?をしている姿も見られて、
なんだかけなげてかわいいですね。

さて、先日千葉県土産の落花生をいただきました!

落花生をむいてたべることがここ最近なかったので
なんだか新鮮でした。
やはり、千葉県産!(それ以外むしろ知りませんが)
美味しかったです。
落花生を剥くと思い出すのが
小学生の頃のわたし。

実家は超田舎のなんでもレストラン的なことをしていて
朝は喫茶店、昼は洋食も和食もあるレストランというか定食屋、
夜は地元の人のスナック化していて
夕方18時ごろからおっちゃんおばちゃんが集まる店でした。

そこで、小学1、2年のわたしは手伝いをさせられるのですが、
そのうちおじさんの膝の上に座り
落花生の殻を剥く係をしてました。
おじさんといってもきっと当時30代-40代のおじさんですが。。

「おーい、しまこーこっちにもきてー」
とか呼ばれて、おじさんの落花生をむいてあげるという(笑)
スナックのホステス?的役割をしていた感じです。
膝に座っておじさんのネクタイで
遊んだりしたのを覚えてます(笑)
嫌じゃなかったんでしょうか、、、
至近距離のおじさん。。。

思えばわたしは現在でも
概ね70代以上の方と仲良くさせていただいていて、
年齢差を考えると、どうやら
子供のころから30歳ぐらい年上の方と
親しくなるような性格だったのでしょうか(笑)

いや、そういえば子どもには結構人気あります。

上も下も30-40ぐらい離れてる人と
仲良くなれるんでしょうか、わたし。。

同世代や若者にも人気者でありたいのですが!
こればっかりは、自分で決められませんからね。

とにかくそういったことから
かなり引っ込み思案なわたしだったのですが、
一度よばれると膝の上で落花生むける子です。

そんな経験がきっといまでも染み付いていて^_^;
流石にいまは膝の上で落花生むきませんが
本来の性格はきっと内向きですが、
後付けの社交性となったのではないかと思うのです。

三つ子の魂といいますが、
案外、かなり引っ込み思案でも
小学生になってそれを打破できるもんなんですね。

落花生を見ると思い出す
わたしの小2時代の過ごし方なのでした(笑)