幸せランチタイム

2021.06.25 Fri | CATEGORY:日々のおもい

長い梅雨だと聞いた割には雨が少なく、
いつでも「梅雨の中休み」だそうで(笑)
休んでくれていると助かりますね、梅雨さん。
めずらしく風が心地よくて気温があまり上がらなかった今朝は
歩いて通勤しました。
御所(京都御苑)のなかをじゃりじゃりじゃりじゃり
いわせながらひたすら歩きました。(御所の通り道はほぼ砂利)
別世界で本当に気持ちの良い場所、
だーれもいないのでマスクもずらして歩いちゃうもんねー!
音楽だってイヤホンで聞きながら歩いちゃうもんねー!
って感じで特別感感じながら通勤しました。
電車に乗るか迷っている時は歩くの?
朝から歩いて疲れて後悔しないか?
とかいろいろ邪念がわいてくるのに
歩くと決めたら意外と頭すっきりで
とっても楽しく通勤できました。
店について携帯の歩数計みたら5200歩。
朝にしてはまあまあ歩きましたね。
水を一気に飲み、なんという爽快感!
健康だなぁ!!私。
あ、リュックに昨日もらった美味しいきなこパンがあるなぁ(笑)。
これ食べたら朝の5000歩が・・・
でも美味しいお店のパンなんだよなぁ・・・・
さて、私はこの後どうしたでしょうか。。。

パンといえば京都にはたくさんの美味しいパン屋さんがあります。
幸せなことですよねー!
こんなおいしいパン屋さんが歩ける範囲でたくさんあるなんて!
グルテンフリーがよいとされている世の中ですが、
パン好きの京都市民にとってそれは難しいのでは。
だって本当に美味しいパン屋さんの誘惑がすごいんですよね。

老舗の大手だって、たくさん。
ドンク、進々堂、志津屋。

私は店の近くの 進々堂さんに週1・2回お昼を食べに行っています。
こちらの店員さんがプンダミリアのお客様で
いつもちょっと恥ずかしい(笑)。けど
毎回毎回懲りずに
「雑穀のせのせプレート」
を頼みます。
「また、あれですね(ニヤリ)」と
いわれながらも頼むのです。
3種類の雑穀パンにハム、クリームチーズペースト、卵ペースト、
キャロットラペ、ミニピクルス、それにサラダがついていて
好きなようにパンに乗せて食べるランチセットです。
今の時期これを外のテラスで食べるのです。
気持ちのよい風が吹き
かなりがたがたで手入れのされていない食べづらいイスとテーブル、
通る人に結構じろじろ見られる・・・
などなどのちょっとした不快さえも気にならない程の心地よさ(笑)のなか
食べるランチ、もう6-7年、いやもっと続いているかもしれません。
(季節限定ですが)
今の時期は御池通りに咲き誇る紫陽花を眺めながら!

いっとき、
このランチのクリームチーズペーストが、
アボカドペーストに代わるという大問題が!
このクリームチーズがいいのに!!!!
すぐにご意見箱に
「私は何年もこの雑穀プレートを食べてきて、
クリームチーズのペーストがいかに雑穀パンにあうか」という
投書をしました。
ダメ元だろうなぁとおもっていて半年ぐらいは
アボカドの写真が続いていて。。。
もう頼むこともなくなったと思ったら!あるとき見たら
戻っているではないですか!!!
私の意見かどうかはわかりませんが(笑)。
とにかく無事クリームチーズペーストに戻って
私は安定のこのランチの時間を手に入れることができたのです!!!

新しいことに挑戦したい自分と
ルーティンを大切にする自分・・・
考えちゃいますよね。

たいそうなこといいましたが、
ただのお昼ご飯の話です(笑)。

今日のランチは何にしようかなーー
ランチってなんか幸せな時間ですね。

幼少期の鮮明な思い出

2021.06.18 Fri | CATEGORY:日々のおもい

昨日のことです。
レッスンをしている部屋で生徒さんが
「冷たっ!」と。
見上げると天井に雫が・・・
え、上に3階があるのに雨漏り?しかも雨降ってないけど・・・・?

生徒さん達には席を移動していただいたり
ご迷惑を多々おかけしつつ再開しました。
しかし今度は結構な量の雫がぽたぽたと!
しかも広範囲で止められません。
急遽スタッフが傘を逆さにして
皆さんにかからないように雫をキャッチしてくれていました。
そのおかげでみなさんには大きな損害なくレッスンを終えたのでした・・・

調べてもらうと3階のエアコンの排水が
漏れていたそうです。(うちの店は2階です)

やはり築105年ほどのビルですから何かしら起きますよね!
その古さが好きでここに入っているのですから
これぐらいのことは、と
動じない自分で在りたいものです。

さて、先日の朝礼で
「誕生日の思い出」というタイトルで一言話してもらいました。
意外なことに・・・
みんなあまり覚えていないとのこと(笑)。
「デジモンのデコレーションケーキを貰いました。
プリキュアとかではなくてデジモンってところが
自分らしいなって思いました(笑)」
という23歳スタッフ。
デジモン?プリキュア???
それって現代の子供のアニメでは?
そうです、10年前彼女は13歳だったのですから!
そんなもんですよね。
自分の年齢を思い知らされました・・・

私の誕生日(プレゼント)の思い出といえば
両親の親友夫婦がくれた
「裁縫箱」です。
木のおしゃれな箱を開けると刺繍の糸がたくさん!
刺繍の枠や針、刺繍キット、かわいい刺繍用の作業板というか、
アイロン台みたいなものがすっごくかわいい花柄で
今でも鮮明に覚えています。

小学校2年生だった記憶ですが
それまでおもちゃの「織り姫」とかいう織機で満足していましたが、
なんか、急に大人になった感じ!
本物の手芸道具に大興奮して刺繍にのめりこんで
中学卒業ぐらいまでやっていたと思います。

今思えば・・・
もの作りが好きになった大きなきっかけだったように思います。
あの贅沢な贈り物、それが子供の心を鷲づかみにして
今もなおそれに通ずることをさせてもらっている。。

子供だからといって軽んじてみては行けませんね!

私もうちの店に来てくださるお客様の子供達に、
お花の良さを伝えていきたいし
興味を持つ子がいればどんどん教えていきたいし、
子供だましではなく大人のやり方を教えてあげたいなぁと
思ったのでした。

わくわくするような手作りのキットアレンジを
楽しんでいただけるような材料の組み合わせ・・・

そんなプレゼントも楽しいかもしれませんね!
なんか考えてみよう・・・

週末はお天気持ちそうですね。
貴重な涼しめの晴日を楽しんでください!

胃を痛めてる場合ではない!

2021.06.11 Fri | CATEGORY:日々のおもい

久しぶりに版画に手を出しました!
これまで何度も何度もやりかけて、
なんか違うなーってなって、、
放置している。。先生のところに未完成が溜まってます( ;∀;)
しかーし!
今回はなんかちょっと違う視点で考えて
なんか、なんか良さそうな予感!
今回こそやり切りますよ~。
この空間がいいのかなぁ、版画がいいのかなぁ~。
ここに来るとお尻に根が生えて帰れないモードになります。
居心地の良い空間なんですよね!
だから作品完成しなくても毎度満足してしまうわたしです。

さて、まだまだコロナの渦中ですね。
店は、、やはり、実は結構大変!
例えば
結婚式が激減して、お祝いや式の時にご両親に渡すお花のプレゼント
のオーダーも減ってしまいました。
その他ももろもろ、、。

そして何より街に人が少ない!
気になって毎日お昼買いがてらいろんなお店を覗きますが、
どちらもお客様少ないです。。
加えてこの暑さ!まだまだ夏は始まったばかりなのに
こんな暑いと外に出る気にならないですもんね。。
日本の、、京都の、、うちの店の、、、
先行きが心配で胃を痛める日々(食欲はあります(笑))。。

そんな中先日、ご夫婦のお客様がご来店されました。
「わぁー、ここやここや!おとうさん!」
「わぁ、すごいなぁ、かわいいなぁ!」
と感激しながら入ってきてくださいました。

お声がけすると、
大阪市内からお参りで京都にきたついでに、と
プリザーブドフラワーを探して来てくださいました。

お花が大好きなご夫婦とのこと、
いつもお二人でお花屋さん見ているのだそう。
「私たち、こんなん好きやからいろいろ大阪のデパートやらみてるけど
ここまでたくさん置いてるお店見たことないなぁ!」
「そうやなぁ、すごい揃ってるし今日作ってもらえるなんてええよね」

誇張してないです(笑)
ホントにそう言ってくださったんですよ!

もう、なんかめっちゃ嬉しくて。
じっくり考えられて
結婚のお祝いに、と猫好きのご夫婦にぴったりの
猫ちゃんカップルが入ったフレームをオーダーいただきました。

「ちょっとイノダ行ってくるわ~」
そう。うちのお客様はオーダーされてイノダコーヒーさんに
だいたい行かれます(笑)
作っている間、いろいろ散策され帰ってこられました。
完成した猫ちゃんのアレンジを見て
「わぁ!すごいやん、すごいいいやん!お父さんみて!」
「わぁ!かわいいなぁ!めっちゃいいなぁ!」
と写真を何枚も撮られました。

もう、なんか、心がウキウキして
この仲良しのご夫婦に癒され、
心が救われたような気持ちになりました。

本当、仲良しの明るいご夫婦で
売る側の店をすごく良い気持ちにさせてくれるし、
みていてこちらまで明るくなるし、
買っていただけて、気に入っていただけてよかったなぁ?って
心から思えます。

なんだか、じわっときました。

ここのところのお客様の少なさに肩を落としていた私ですが
このご夫婦に力をもらい
頑張らなければ!と
気合を入れらた気持ちになりました。

振り返ると、何度もあった店の危機。
毎回お客様の言葉、お客様が喜んでくださる姿で
乗り越えて来られました。
今でもその時のお客様の顔が脳裏にあります。
そして、辛いなぁ~となったときに自然と浮かびます。

15年半、お客様に支えられてここまでこられたんだなぁと、
言葉では薄いですが心の底から感謝します。

プンダミリアを必要としてくれるお客様のために、
なんとか乗り換えるしかない!!
そんなことを強く思った、今日なのでした。

そして、自分も買う立場の時
このご夫婦みたいに率直に良い!という感情を表して
お店側の人に伝えられるような人でありたいなぁ、とも
思いました。

まだまだコロナの不況は続くのでしょうが、
乗り越えていきます!
応援、、よろしくお願いします(^-^)

前回の補足、ポジティブメッセージ!

2021.06.04 Fri | CATEGORY:日々のおもい

梅雨の中休みが長くて
ちょっと爽やかな日が続きましたね!
この時期は晴れると虫が生花と勘違いして店に入ってきます。
こないだは、蜂!
窓枠に挟まってかわいそうでしたがなんとか逃すことができました。

今日は逆戻りの雨( ;∀;)
マスクを外し、思いっきり笑い、美味しいものをみんなで食べて
お酒も飲める、そんな日が1日も早くきますように!と
願ってやみません!
ま、おうち時間も実は好きですが(笑)。

さて前回「言いたいことを言ってる」と言うことを公言したのですが(笑)
まぁ私がどう言う行動とってるか知ったところでなんのためにもならなくて
申し訳ないのですが。。

補足したいことがありまして。

「言いたいことを言う」って
書きながら読み返してみると
ふと思ったんです。
これ、不満の部分だけなのかな?と。
ポジティブな部分についてはどうなのかな?と。
前にこの記事でも書いたことありますが。。

例えば
ありがとう、とか助かってます、とか
よくできたね、とか大好きだよ、とか
愛しているよ、とか大切に思ってるよとか、
楽しいよ、とか。。

ってことです。
日本人本当に苦手ですよね、これ!
欧米のように、挨拶か!というぐらい
「I love you」って言うと重みがなくなるような。。
「そういうことはさ、たまーに言うから伝わる、それこそ日本人のココロ」

なんて思ってましたが
いやいやどーして。
言わなくなるとどんどん言いづらくなってしまうものですよね。

しかーし!
言えない・・・(笑)
やっぱそこは日本人。。

家族間では特に言えない。。
子どもの頃は言われていたような?

欧米のように派手に言わなくても
思った時に、ふと言えるようにしたいものです。

家で、職場で、プライベートで、
そういうの、言っていきたいですね。

私は照れ隠しで「ありがとう」を多用してしまいますが、
たまには思ってることストレートに言ってみたいものです。
それには自分の気持ちに向き合うことが必要、、
思ってないこと言っても意味ないから!

先日友人と話していて
夫婦仲が良い秘訣
それは「大好き、愛してる、きれいだね」
と毎日毎日言われると!
(言われると言いたくもなるようです)

昔の私なら小っ恥ずかしくてそれは
その話を受け入れること自体ムリ!って思ったところですが
すごい大事なことなのかも~。
年齢と共になのかな?
人生が折り返しの頃からじわじわそう思えてきてます(笑)
言っとかないと一生言えない!みたいな。

それは、きっと夫婦や恋人だけでもなくて。

家族でも、友達でも、職場でも
思いは言わなければ伝わらないですからね~。

そういったことから、
プンダミリアのお花には小さなメッセージプレートを
つけることにしました(任意ですよ)

まだ、口では言えない、という表現初心者のアナタに!

“I love you”
“with simpathy”
“Thank you”
“Cherish you”

など!ご用意しておりますので
お花とともにさりげなく気持ちを送ることから
スタートさせてみてください(^ ^)

あ、今回は宣伝になってしまったような(・_・;
まぁそういうことです。

この記事を読んでくださっている
みなさん、ありがとうございます!!

言いたいことを言う。

2021.05.28 Fri | CATEGORY:日々のおもい

今年の梅雨は長ーいそうですね!
梅雨が長くてうれしいことはないですが
憂いていても仕方ない!ってことで
梅雨のいいところ探ししましょう!

・買って出番のない長靴がやっとはける
・〃       合羽がやっと着れる
・室内干しにするので下着泥棒から狙われない
・休みの日に昼間で寝ていても罪悪感がない
・たまっていた録画した番組が見られる

などなど(笑)
なんとか絞り出したらいいところもあります!
雨って、濡れるだけですから!
乾きますから!あまり雨を意識せずにお出かけしてみてください!
いいこともあるはずです。

さて最近心が図々しくなっています。(笑)。

なんかね、コロナでストレスたまっているでしょう?
誰しもがそんなだと思います。
特に日本人は人に気を使う国民性で
あまり言いたいことを言わない民族のような気がします。
でも、それが知らず知らず自分の心を蝕んでいませんか?

同じアジア人でも場所によってそういう文化が違っていて
私の体験からすると、
台湾や韓国、中国の人は比較的自己表現すると思うんです。
歴史的背景もあるとおもいますがそれを話し出すと長くなりそうなので別にして。

一方日本人に近いのはベトナム人かと。
あまり多くを語らず怒りを思いっきり表さず。
あとカンボジア人もそんな感じのような。
あくまで自己評価です。
インドやタイネパールの人とはほぼ交流がありませんので知りえませんが。

自己表現する国の人って結果的に後腐れなくて、
言いたいこと言ってるだけ、って感じのような気がします。
さっぱりしてるっていうか。
ストレスがないとは言えませんが
きっと心に言いたいことをためまくってるよりかは健康!と思います。

そんな国民性があるにしろ
ちょっといろいろなことに遠慮する日本人社会。
そして情報社会の中どんどん自由になっているかと思いきや
公表が怖くて、誤解が怖くて、
どんどん表現ができにくくなっているような気がしません?

こんな、言いたいこと言ってるように思われる私でも
実は言いたいことを上手に伝えるのがとてもへたくそです。
でも年齢のせいなのか、
いろんなことが開き直ってしまって
結構言いたいこと言っていいんだって思うように。

先日母の法事で実家に帰った際にも
戦中生まれの頑固で厳しい父にちょっと反抗してみました。

っていうか父が小うるさくいろいろ
言ってくるのをこれまではじっと我慢していたのですが
「でもさぁ、そのお味噌また使うから!!」
「ちゃんとお魚使い切るからさ!!」
「安かったから買ったの!!」
と(笑)。しょうもないでしょ?

台所を牛耳っているのは今は父
なのに私が帰るとつい私が台所仕事を中心にするもので
お味噌を出しっぱなしだったり
お魚を買ってきすぎたり
刺身を買ってきすぎたり
する私にイライラしたんでしょうね。

こっちもそれなりにイライラしますが
ちゃんと残ったアジでアジフライをつくってだすと、
「ん、アジフライか、うまいな」と
言ってもらえたらなんか、、、
じわってうれしい。

すごいうれしいし、
父もちょっと悪かったなって思ってるはず(いや思ってないかも)

なんて、ためずに言うことって言っても言いたいことの
20パーセントぐらいしか言ってませんが
言葉にすることは人間関係を結果少しだけ円滑に
するのかもしれないななんて思いました。

うるさいなーぐちぐち、、、って
思っていただけならもっと嫌な態度に出てしまって、
混乱を招いたかもしれません!

どう思われるかを気にしてるけど
受け取る人って結構、どうも思ってないかも。

そんな風に思います。
言いたいこと言った方が気持ちいいもんね!

開き直りですよ、
あ、だからおばちゃん化すると
はっきりものをいう傾向にあるのかな。

何かよくわからない文章でしたが
つまりは、言いたいことを言う。
ってことです。

日本人の真面目な国民性のみなさん!
今こそ心の窓を開けて言いたいこと
言おうじゃありませんか!!!

スッキリしますよー!
さらには、言われても
気にしないようにしましょー!!

って、自分に言い聞かせてます。。

さーてまた今週も花と関係ない話になりましたが、
琵琶湖に行きまして、ちょっと心が開放的かな。
琵琶湖、いいですね!
近くに住んでる人羨ましい。

蕗、蕨、独活 読めますか?

2021.05.21 Fri | CATEGORY:日々のおもい

雨ですねー。
暑かったり寒かったり雨だったりと
世の中は決して気候が最高!
という時期ばかりではありません。
どころかそんな良い気候の日がなんと少ないことか!
(京都在住の意見です)

そんな天気に振り回されない精神の強さを
鍛えたいと日頃から思う今日この頃です。

いつもどうして気分転換してたかな?
と考えると、
スタッフや友達とご飯に行って
ご飯に行く、つまりは色々話すことしてましたね。
あと私は音楽のライブに行くのが好きですが、
チケットを取ってその日が来るまでの間もすごいウキウキしてました。
ライブ終わってからも余韻もあるし、
また次のチケット取ったり、
チケットの予約がゼロの状態がなかったほど!

それが、、、ご飯も行けない
ライブもやってない、では
、、、トホホホホです。

雨だろうが、暑かろうが、
やはりコロナ前にはいろいろな気分転方法があったんだなぁと
改めて感じてます( ;∀;)
はやく、はやく、はやく!戻ってきて欲しい~
あの日!

さて、
そんな中ではありますが
亡くなった母の法事で実家に帰りました。

いつもなら愛知県からの観光客も多いこの季節ですが
さすがに車も少ない・・・。

もともと劇的!過疎化なので住んでる人が少ないうえに、
あまり人が出ないので家の前は誰も歩いていません(笑)

なので、散歩もマスクなし!
久しぶりにマスクなしで外を歩いて
気持ちの良い時間でした!
もちろん人と会う時や買い物の際はマスクなのですが
いかにマスクが心地よさを邪魔しているか!
わかりました(笑)

いま南信州はやっと暖かくなってきて
ハナモモが満開すぎたころ、
なんと桜も残っていました!

山ではこれから山菜が満載。
蕨、蕗、独活がたくさん取れるころ。
え、読めない?読めますよね?もちろん!
(と言う私は最後のワードは調べてわかりました!)

正解は
「わらび、ふき、ウド」です!

取った山菜を叔母さんからたくさんもらい
いつもはアク抜き、下処理してもらっていましたが
たまには自分でしてみました!

わらびは熱湯に灰を混ぜて
大きな鍋に入れたわらびにドバーッとかけます。
それを一晩置く。
水をよく変えて、完成。

フキは茹でて皮を剥き
水にさらして何度も水を変える。
この、皮を剥くと言う作業が大変なのです!
しゅーっとすじをとるのが楽しくもありますが
たくさんになると、苦行です。

いかに今まで母や叔母さんに大変な思いさせてたかを実感!
でも、自分でアク抜きした山菜は
なんか、愛おしい(笑)可愛く思えてきます!

それを麺つゆで和えたり、
煮物や炒め物にしたりして美味しくいただきました!

自然のものを季節に応じていただくというのは
贅沢なことです。

ウドは天ぷらでいただいて、
なんか長野の蕎麦とあいますよねぇー。
ついつい食べ過ぎな(いつもどおり)私です。

プリザーブドフラワーは季節問わないですが、
なんとか季節を感じるアレンジをしてお届けしたいなぁ!

雨、コロナ、マイナスな言葉が頭を悩ませますが、
明けた時のことをイメージして、
がんばって乗り越えたいと思います!!
山菜食べて少し元気になったかな。

小さな職人さん

2021.05.14 Fri | CATEGORY:日々のおもい

緊急事態宣言に次ぐ緊急事態宣言。。
もはや緊急という言葉にそれほどの脅威を
感じなくなってきました。
しかし、医療は本当に大変なのです。

少し前世界一コロナ患者が増え続けて
恐ろしい状態だったアメリカやイギリスは
ワクチンの普及でかなり患者数が減って来ているらしく
ワクチン接種者が1番に可能になることは
・マスクを外していい
・大切な人とのハグ
・屋内での飲食
だそうです。

人との関わりができない、
というのが一番のストレスですもんね!
日本でもワクチンが普及され
とにかく医療現場が緩和されて
みんなとご飯行けたり街に出かけたりできる日がきますように!

さて
いつもならてんやわんやの母の日が
消化不良のまま終わってしまいました…
気持ちも消化不良ですが商品も消化不良。。。
倉庫いっぱいのお花たち、
なるべく早く日の目を見させてあげたいものです。。
しかし今年は私の痛切な叫びから
たくさんの知人、友人にいつも以上に
母の日のお花の依頼をいただきました。

とってもお久しぶりのあの方や、
珍しいあの方まで!!!
と、驚きの連続でした。

元スタッフも3名も来てくれました。
そのうち1人は辞めて以来です。
何年かぶりに会えて嬉しかったなぁ~。

友人の1人は、小2の娘さんとお花を作りに来てくれました。
奥さんへ送る母の日のお花です!
母の日は、自分の母という意味ですが
母である奥さんへ感謝を伝えるのも素敵!!
その小2の女の子、
なんとお花屋さんになりたいんだとか!
好きなだけあって手先も器用。
飲み込みも早い!
ちゃんと人の話が聞ける!
子どもの時から人格形成始まってますよね。

最近、将来のリクルートを
小学生向けにしていこうと思ってまして(笑)、、
めっちゃアピールしておきました。

10年後、まずはアルバイトから、、、
来てくれたら嬉しいですねー。

ということで、、、
ちょっと元気ない母の日でしたが
知人友人の支援のおかげで少し元気取り戻せそうです!
やはり、やる気の源はそこです。
応援してくれてる人がいる、
必要とされているシーンがある。

ってところですね。
この記事を読んでくださっているみなさんも、
本当にいつもありがとうございます。

プンダミリアが16周年迎える9月には
人が集まっても良い世の中になっているのか否か!
その暁には、お店でプチ感謝祭 したいです!

母は強し

2021.05.07 Fri | CATEGORY:日々のおもい

私は朝音楽を聴きながら出勤するのですが
iPhoneのライブラリに入ってる曲は 3000曲ほど。

今朝はこれが聴きたいな、と
思いながらシャッフルしてみると、
3曲目でその曲が流れてきたのです!!

なんか、いいことありそう。
一人で『わぉ』
とつぶやいてしまいました。
緊急事態宣言で軒並みイベントは中止だし
京都大丸一階でさせてもらってたポップアップショップも急に中止となり
泣きたい気分なところですがこういった小さな幸せが
小さな潤い与えてくれますね。

さて、
そうこう言ってもいよいよ母の日です。
明後日、5月9日の日曜日ですよ!

自粛モードなのか、
やはりこういうことは大手商業施設の発信がかなりの宣伝力あるのか
お店が休業している今年の母の日を何日か知っている人はかなり少ないのでは。。
(ちなみに私の周りの人は強制的に知ってますが(笑))

母の日、それは私にとってもう、
そこに重点を置いて花屋になって19年やってきた、
とてもとても大きな存在の日。

今年は亡くなった私の母の7回忌ですが
親戚や兄たちから
「母の日終わってからでいいから」と
気を遣ってもらうほど。

自分の母の法事よりも世間の皆さんの母の日優先という(笑)。
そんなものです。
私の母はむしろ母の日を成功させて欲しいはずなので!
(母がたくさん出てきてややこし^^;)

そんな、母の日ですが
なぜ5月第二日曜日なのか?

それは1800年代に
Ann Jarvis(アン・ジェーヴィス)さんという
アメリカの婦人がいまして、
彼女は南北南北戦争で戦いに出た夫に残された
母と子を守ったり
自分も6人の子供がいながら負傷者たちを看護したり、
子育てしながらみんなをまとめた人なんだそうです。
その彼女の命日が5月9日。
彼女の娘が、それを母の日、として、
のちにウィルソン大統領に第二日曜日と
公式に制定されたそうなのです。

今年はまさにその命日が母の日にあたるというわけですね!

彼女が白いカーネーションを墓前に供えたので
カーネーションが母の日に送られるようになったんだとか。

母というのは偉大というけれど、
偉大というか、強いですよね。
守らなければならないという本能からなのか
肝が据わっているというか。

守らねばならないもののために世間体気にしていられない!
いざとなったら苦境に耐える!
みたいな?

女性っていうのはそういうものが本能的にあるのでしょうね。
だから強いというか。
ジェンダーのことを言うとタブーな世の中でありますが
やはり女性の特性ってあると思います。

母は強し!女は強し!
と私は思います。

だ、男性だってもちろん偉大ですよ!
女性に勝る強さがあるか、は
わかりませんが(^_^;)

そんな母の日ですが
会えないお母さんに送るに相応しいお花を考えました。
「あまびえちゃん」です。
あまびえのマスコットと、イモーテルという
『不老不死』といわれている
お花を入れたアレンジ。

疫病退散の妖怪と、不老不死のお花なんて
最強ですね(笑)!

それを母が持ったらどんな強くなるのか!
楽しみです。

母の日、会えなくてもお花を通じて
『元気でいてね!』と伝えてください!

お客様は神様なのかと言われると

2021.04.30 Fri | CATEGORY:日々のおもい

緊急事態宣言がでました!
プンダミリアのなんばマルイさん、くずはモールさんでの
恒例の母の日ポップアップショップは全て延期(または中止( ;∀;))
です。。

母の日直前になっての宣言で、
このお花たち、どうしよう?。。( ;∀;)
と毎日あれこれ考え中。
ピンチはチャンスというじゃないか!
数々のピンチがあって新しいアイディア出てきたではないか!
と心にムチ打って考えてます(笑)
落ち込んでても仕方ないですからね、
みんなみんな、大変ですからね。

それでも、
暖かいお家に住めて、楽しい仲間がいて、食べ物が美味しいと感じられ、
いい音楽が聞けて、毎日やることがあって。
こういうことがあるとそんな日頃の幸せに出会えます。
悪くないですね!

それに、いつも当たり前に感じていた母の日のお客様への、
感謝もひとしお感じられます。

さてそんな中、母の日前ということで
大丸京都店の一階でひっそりとプンダミリアは
営業させていただいております。
母の日に送るお花は不要不急ではない
という判断をしていただいた大丸さんに心から感謝です。

28日の初日。
私は店出しを手伝い、店頭に立ちました。

たくさんのお客様に見ていただき
こんな時だからこそお花にみなさん立ち止まってくれるのかなぁ、
本当、買わなくても見るだけで
うちのお花を見るだけで少しでも心がときめけば、
とっても嬉しいと思いました。

そんな中、あるおしゃれなご夫婦かカップルのお二人が見ていてくださり
他のスタッフがみんな接客していたので私がお声がけさせていただきました。

すると、その方
「わぁー!めっちゃかわいいめっちゃかわいい!
あ、やっぱりそうや、これ三条のお店やわ?!」と。
(大丸4階に入っていることはご存知なかったようですが)
知ってくださってるんですね!
と私がお声がけすると

「あのね、ここのお店って全然違うんですよ、他には絶対ないお花なんですよ!」
お連れの男性:
「花て、そんな違うか?」
→「もう、全っ然ちがう!本当に可愛くて世界観あるねん!」

と。
おそらく私は制服も着ていなかったので
派遣か何かの販売員と思われたのか
私にも可愛さをすごい説明してくれました(笑)!

心の中で
(お客様、あなたは今一番それを言われて喜ぶ人に話してくれてますよ)と
つっこみながら(笑)もう嬉しくて嬉しくて、
ありがとうございます、ありがとうございます、
ありがとうございます!!

うるうるしてしまいました( ; ; )

うちの店にとって一番大事なものは何か?
売り上げか?効率か?
いやいや。それは一番ではなく。

お客様の心に響く商品だ!
ということに改めて気付かされました。
形あるモノを売っている以上そこが大事なのですね。

心に響く商品を作り続ける。
心が伝わるお花を作り続ける。

これこそがプンダミリアのお花。

改めて感じさせられ、
それを伝えて行くことが私の役割。
と気が付いたわけです。

もちろん私はアーティストでもないし
かといって趣味でやってるわけでもないですから
経営ということが必ず付いてきますが

響くお花。心が伝わるお花を提案し続けていくことで、
それに共感してくれるお客様がたくさんになってくれるはず。

毎度こういったことに気が付かされるんですね、
お客様から。

そういうわけで、緊急事態宣言を恨めしく、
コロナを恨めしく思いつつも、、、
そんな大切なことに出会える運命、と受け入れて
ハッピーな方向に向かって
ハッピーを、届けるべく!

ステキなお花をたくさん作っていきたいと思います。

お客様はありがたい。
「お客様は神様です」
と言いたくなる人の気持ちもわかります。
この言葉は、お客様に媚びるようで
あまり好きではなかったのですが
違った意味で、お客様は神様のように
感じられました。
神のお告げなのでした!

いよいよゴールデンウィーク!
ささっと、ちらっと、
大丸京都店一階、プンダミリア本店にお越しください!

御所の轍

2021.04.23 Fri | CATEGORY:日々のおもい

連日ニュースになっている「緊急事態宣言」の行方から目が離せません。。。
母の日は私たちにとって一大イベント!
その母の日に企画していた
28日からの商業施設のイベントがなくなる予感・・・・
これを書いている午前中はまだなんの進展もありませんが、
休業となれば2月から用意してきた
お花が・・・・お花が・・・・
どうなるのでしょう????!!!!!
これはこまりました!
とりあえず、私の力で何もできませんので
なんとかできることを考えて行きたいと思います。

さて、今日は珍しく(年に1度ぐらいしかしません)
自転車で通勤しました。
家から店まではおおよそ4km。
京都には「京都御苑」がありまして
京都市民は「御所」と呼んでいますが
その御所を挟んで北に自宅、南に職場があります。
その御所をよけて道ができているので実は結構遠回りです。

ただ、自転車は通れるので中をつっきっていくこともできます。
すごい砂利道なので急いでるとかなり通りにくいのですが・・・
今日は通ってみたくなりました。
面白いことにその砂利道には轍ができていて、
その上を通ると比較的自転車が通りやすくなっています。
京都のどまんなかに、
こんなに広くてなんにもない平野、
贅沢な空間・・・
それと同時にすごい不安に襲われました・・・

恐ろしく広く感じられ、見渡す限り誰もいない!
鳥すら見えず、写真を撮るために止まったのですが
この世で一人ぼっちになった感じを体験しました!
しかも進んでも進んでもあまり風景が変わらない!
いったい私は丸太町にたどりつけるのだろうか!!!!

御所、さすが御所!
1855年からこの姿を変えていないだけあります。
なんか神々しいというか
神や仏が祭られているわけではないのですが、
なんか、すごい神聖な気持ちになるんですよね。

そんないろんな現実離れした感を感じながら
出たらすぐに不動産屋さんの看板が見えて、
あ、現実ね。と思ったのでした。

御所の不思議な感覚。
ぜひ京都に来たらというか、
京都にいてもなかなか行きませんが
たまには味わってほしいと思います。

そんなことを考えていたら
緊急事態宣言になって休業したらどうしよう・・・っていうことは
割と小さめに見えてきました(あくまで小さ目ですが)
大事なことはもっと違うところにある!
人生豊かに、スタッフやお客様の人生を豊かにするために
プンダミリア・スプンをどうするかを考えていかなければですね!

御所に入ってでるときには頭を整理されたという・・・
ワープした感じです!
なんかそんな漫画書きたいですね。
術がないですが(笑)。

ということで、いろいろ悩みがあっても
山へ行ったり海へ行ったりしなくても
御所に来ればいいんじゃない?
って思いました。

京都はそういう場所がいろいろありますね!近場に。

くよくよ悩まずはりきってがんばりましょーー!!!!
(自分へ言い聞かせてます)