ときめく?ときめかない?法

2024.12.27 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

めっちゃうれしいことがありました。
いつも私がクリスマスや正月ディスプレイを担当していますが
烏丸仏光寺のツカキスクエアさまの
ディスプレイはたかーい脚立にのって
作業なのですが・・・
今年は半分スタッフがやってくれました!
なんか、そのやり取りをみていたベテランスタッフに
「オーナーが脚立に立たない日が来るなんて
何より感慨深い」と言わしめた事件(笑)!
(※実際は乗りましたが)
ありがたいことです。

毎年この時期はクリスマス撤去~の
お正月準備でバタバタとして
29日の大掃除を終えて実家に
向い実家の大掃除やらなんやら
小忙しくしているのですが
何と今年は、クリスマス直後から
年末ぎりぎりまで東京という
スケジュールであります!
小忙しいのには変わりないですが
年賀状もすっぱりやめまして
(事前報告なしですみません)
実家の大掃除やらも
諦めまして
そうしていると意外と仕事に集中できて
気持ちはすっきりしています!
ただ、年末の浮かれた雰囲気に一人ぼっちで
ちょっと寂しい(笑)!

さて、友人に
このコラムのお題を出してもらったところ
「トキメキ」についてでした(笑)

一昔前に流行ったお片付け法
「ときめく・ときめかないで、断捨離!」という
のありましたね。

先日年内最後の休みという日に
ちょこっと断捨離しました。
その際にこのトキメキ法を思い出し
これ、ときめく?ときめかない?と
自分に問いかけてみたのですが・・・
全く断捨離が進みません(笑)。

なぜならときめくものだらけだからで
捨てられないからです!!!!

ときめいても、使わないもの、
引き出しやクローゼットに
ずっとしまいっぱなしのもの
ありますよね?
これはどうしたら?とりあえずおいとく??
それじゃ断捨離できないじゃないですか!

逆に、ときめかないけど必要なもの
もあります。
愛着があるというか・・・
だいたい
トキメキってあいまいな表現で私には
この片付け法はまったく役に
立たないことがわかりました(笑)。

ということで、大体捨てるという目線で
物を捨てていき、どうしても
捨てたくないものを残す方に
したら少しは片付いたわけです。
というか、ここの場所のキャパを
少な目に決めておくというか。
そうすると、適材適所に
余裕ができながら、その分野で
大切にしているものだけが
残り・・・結果全体的にトキメイた
空間になっているような気がしました!

はてさて、人間関係はどうなのでしょう?
ときめく、ときめかない?
モノではないからそれだけで決めるのは
難しいのですが
きっと同じなんじゃないかな?

ときめくかどうかだけで判断せず
自分のキャパと必要な役割
に於いて大切にし合える人と
関わっていく!
損得ではなく、大切だと思うかどうか。。
そう考えて人付き合いをしていくと・・・
結果的に全体にトキメク人生に
なっているのでは!!!
あ、なんか良いこといいました?私(笑)?

人も物も、人生において限りある時間と
スペースの中での関わり合いに
になるので、そういう中で
過ごしていくととっても居心地がいいし
トキメくんですよね!
多分。
たぶんね。

けれど、この方法を提言していた
コンマリさんも、きっと同じというか、その方は
即座にそれが判断できる人なの
かもしれません。
私は判断が遅くていっつも
先延ばし・・・
判断をすぐできるように来年は
頑張ります(笑)

さぁ
みなさん、2024年最後のコラムになります。
今年もこのつたない文章を読んでくださり
誠にありがとうございました。

2025年も早速いろいろ目標がありますが
それに向かって頑張っていきたいと思います!

どうぞよいお年をお迎えください!

私も若かった

2024.12.20 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、
プリザーブドフラワー加工スプンの
オーナーの木下志磨子です。

先日、京都サンガFC
(Jリーグ)のアワードパーティに行ってきました。
いろんなご縁でこちらの後援会に
入らせていただき、初めての参加です!

全員ではありませんが、たくさんの選手も
出席してのMVPなどの表彰式でした。

参加者は数百人いて、ほとんどが
おじさん(笑)・・・(すみません)
40-80代の男性が多かったです

女性は10分の一ぐらい、女性は
若いサンガファンも多かったように思いました!
そのなかで、やはり選手はひときわ
目立ちかっこいい!!!
申し訳ないですがほぼ選手を知らなかった私。
前日に一生懸命選手名鑑で勉強していきました。
そんな私でもめっちゃミーハー心に
火が付き選手のかっこよさに目を
奪われました!
やっぱりその道を究めてきたアスリートは
見た目だけではなくって
すごい努力となにかの力が
備わっているという気がしました。
来年はもう少しサッカーに興味持って
サンガファンになりたいと思います!

さて
クリスマスまであと1週間!
2024年がもう、終わろうとしております

「今年はゆっくり1年過ぎました、まだ
2024年なんですね」
・・・なんて声は聞きません!

そんなこと言ってみたい!
年と共に自分に残された時間を
考えながら暮らしていくように
なります。
それは、いいことでもありますよね。
一日一日の大切さを知るというか。
去年の写真すら「若いなぁ」と
感じる今日。
確実に時間は過ぎゆく!
そうなのです。
若いころは時間なんていくらでも
あったし、やりたいことはいつか見つかると
思っていました。

先日面接に来られた20歳ほどの女性。
地方から京都に来られて
アルバイトしていたカフェを3か月で
退職。今後は
ダブルワーク、トリプルワーク
希望だとのこと。
その理由を聞くと「いろいろ経験してみたいから」と!

そうか。確かにいろいろやったら
いろいろ経験できますよね。
けど、年を取って思うのは
いろいろなことをすることが
いろいろ経験できるとは限らない!
ということ。

私も若いときは、まだまだ自分には
可能性があり、いろんなことをしてから
そこから見つけたらいい!!!なんて
思っていました。

けれど
年を取ると何か一つの
道があり、それを通じて
経験すること、出会うこと、それが
「いろいろ」できるという
本当の意味なのではと思うように。

私は、途中でそのことにハッと気が付いて
お花に出会ってお花でやっていこう。
と決めたので迷いもなかったのですが
若いとは迷うということだなぁと
感じました。

その女性はとても素直そうな方だったので
やんわりそんな自分の体験談もお話して
うちで働くことが自分の道に
近いと思えばまた応募してください、と
いうことになりました。

若いといってもそれはそんなに長くない!
それはいつの時代も一緒です。

私がいまの時代の20歳だったら
どんな道を行こうと思って
いたのでしょうか?
選択肢が多いこの世の中
若者は、戸惑いますよね・・・・

ということで50歳手前になり
今まで同じことをやってきてよかったなぁと
ふっと思うのでした。
かつて、若いときもあったなぁーーー
なんとなく今ごろになり20歳ごろの自分を
思うことが多くなるのでした。

朝のルーティーン

2024.12.13 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

先日佐賀県のお花屋さん
「花音(かのん)」さんへ
お邪魔してきました。

実は数年前からプリザーブドフラワー加工
のご依頼を下さるお花屋さんで
それもご依頼が増えて来て・・・
そして一度もお会いしていないまま数年が
経ってしまったので
今回私の用事に合わせて
ご都合つけてきただきました!

ひごろからとっても素敵な方だなぁと
思ってやり取りさせていただいて
おりましたが・・・
お店に伺い実際お話しても
もう!感じの良さがお店にも
出ている!!!私の興味とか、お話が
止まらなくって後ろ髪ひかれる思いで
佐賀のほんの少しの滞在に
なってしまったのでした・・・
また、すぐに出直します!!と
佐賀駅に誓って電車に飛び乗りました~

さて、そんな私は結構
日々ドタバタしていて
あまりルーティーンがこなせない
生活をしています。
ルーティーン。それまでは非常に
苦手ででした・・・

同じことを繰り返すことに
なんとなく途中で飽きてしまうというか・・・
けれども最近は京都を離れている
こともちょくちょく出てきていて
朝晩のルーティーンが
意外と楽しく感じています。

朝起きて、大体眠くてだるいのですが
この音楽を聴くと体が目覚める!とい
う曲が何曲かあるので、それの
プレイリストを流すと急に
テンション上がりだし
小躍りで
軽くストレッチして、顔を洗い
コンタクトを装着・そして顔の保湿。
お湯を沸かし、水筒に入れるお茶、朝飲む
お茶を準備し
今日は、ジャムトースト?
チーズ?たまご乗せる?
など考えてみる

スープを作る(ごく簡単な)
フルーツを切る。大体3種類。
私はフルーツの皮をむく作業が
好きなのです(笑)。
つまみ食いをする。

そして豆乳ヨーグルトに
ナッツとドライフルーツを入れて
食べ始める・・・・

(朝からどんだけ食べんねん!と
自分でも毎朝思ってしまいますが
朝は(も)とにかくよく食べます)
本当飽きずに本当に
同じことを10年はやってますね、これ。
朝なんてみんなそんなものかも
しれませんが。

けれど
出張先だとこうはいきませんので
不便ななかでやり方を考える。
それは不便だけれどちょっと新鮮。
だからなんとなく飽きないし楽しい

旅から戻ると、また通常運転かぁーーーっと
ちょっと落ち込むのですがでも
意外と毎日決まってることを「正しく」
するのがなんとなく
楽しいし、感謝の気持ちがわいてきます。
今日もこうして朝のルーティーンを
こなせてありがたいなぁと!

しかしもう少し
夜に起きれていたらいいのになぁ・・・
5時半起床目標のため
だいたい10時ぐらいにはとても
眠くなってしまい・・秋の夜長を全然
楽しめてないというか
普通にご飯作って片付けてお風呂入って
髪の毛乾かしてたら10時って
感じになっていまうのです。

効率化が今期の我が社のテーマの一つ
なのですが・・・
家もなにか効率化できないかなぁーーー

ルーティーンを
楽しみつつ効率化を図りたいと
ちょっとだけ思うのでした。

「ぼーっと」してみます。

2024.12.06 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です

寒くなりかけのこの季節・・・
毎年繰り返してしまう失敗があります。
それは・・・・
「ストールを落とす」事案!

ストールがないと首が寒い、
マフラーはまだ我慢、
そこでストール。

で・・・・大体私は
急いでいます。
何でしょう。いつも時間に
追われている感!

いつも詰め詰めに予定をいれて
隙間なくミッションをこなせたら
達成感を感じてしまうのです。
たぶん、スタッフはそんな私を
見慣れていることでしょう・・・

なのに、結構打ち合わせ相手とか
スタッフと話していると
なんとなく離れがたくなり
時間超過!
そしてバタバタして走っていると
暑くなり・・・
首から落ちていくスカーフに
全く気が付かないのです!!!

ということで・・・・昨日も
お気に入りのストールを
おそらく電車のホームに落としてしまいました(´;ω;`)
あぁ、今回こそ反省。
走らない。時間に余裕を持つ。
決めました。

さて、その話にもつながりますが
今朝のニュースで
「ぼーっとする選手権」という
滋賀県で行われていた
心拍数やぼーっとする姿勢の美しさを
競う大会の様子が取材されていました。

なんか、ばかばかしいなと
思いながらもみていたら
「普段せわしないので、
ぼーっとするように心がけたい」という
私のようなタイプの参加者
がインタビューされていて
ちょっと深さを感じました(笑)

私、根は怠け者でずーっとぼーっとできる
タイプだと思うのですが
60分何もせずぼーっとするらしく
それが今できるかちょっと不明です。

今はこんな私ですが
子どものころはよく両親に
「ぼーっとしている時間が多い」と
注意されたものです。

今の私には少しそういう
余裕が必要な気がします。
いや。隙あらばぼーっとしていますが。

ぼーっとしていて遅れそうで
走ってストール落とすという
こともあり得ますので
そのバランス大事にしたいと
思いました!

ぼーっとして、、、いいんだ!
久々に、してみよう!と
思います~

写真はぼーっと眺めたい鴨川です

2300年長いか短いか

2024.11.29 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア
プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です

代官山店にいます。
スタッフは
全員アルバイトなのですが
みなさんとても主体性があり
積極的にミーティングや勉強会に
参加してくれます~。うれしいことです。

私は何より幸せを感じることは
うちで働く皆さんが
楽しく、お花のことを学びながら
お客様への対応を活き活きとしてくれること。
それはほんとです。

先日の朝長ーい勉強会&ミーティング
を終えて近所のカフェに
みんなで遅めのランチ!

日頃の会話では出てこない
プライベートなお話で盛り上がりました!
スタッフとひと時過ごすことは
幸せなことです。
まったく関東に縁がなかったのに
こうして我が社で働いてくれる
ことになり、感無量だなぁと
感じました!

さて
先日高槻駅にある
安満遺跡公園へ行ってきました。
特に狙っていたわけではありませんが
国産のクラシックカーのイベント、
手作りマーケット、手品やジャグリング
ショーなどいろいろやっていて
楽しめました!

もちろん遺跡の記念館のような
建物があり安満遺跡について
知ることもできました
弥生時代前期から中期にかけて
生活をしていた集落の遺跡だとのこと。

遺跡から推測される
当時の一年の暮らしの
図を眺めました。
すると・・・なんかいいなぁって。
春には植物を植えて、夏には
その世話
秋には収穫して
冬は家の中で織物や土器や石器をつくる
そしてまた春がやってきて・・・
人間らしいなぁ。
なんか、うらやましいなぁ・・・とおもったけど
これ!!いまと大して変わらない(笑)

2300年たっても基本的に人間の
していることはそう変わらないのです。
すべてがAIに支配されない限り
人間は人間らしく生きるのが
自然だというわけです。

いろんなビジネスがあるわけですが
つまりは人間らしい営みにかかわる
ことが一番自然だということですね!

数億年後の地球の
地層を見たら今は
多分いまは「人間期」。
人間期が1万年ぐらいで終わるのか?
1000万年続くのか誰もわかりませんが

人間期である以上、きっと
そんな季節の移り変わりを
楽しむのでしょうね。

一年一年、一季節一季節
大事に過ごしたいと、
思いました~(あのポスター一枚で(笑))

字と人間性

2024.11.22 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

関東の友人が京都に滞在しているので、
お誘いされて
醍醐寺の護摩法要に行ってきました!

こんなことでもないと
行かない観光。京都住んでる
あるあるですね。

1150年の節目ということで
盛大に行われておりました。

次の節目は50年後、1200年は
盛り上がるだろうな~って、、
きっと生きてない(笑)
そう思うと、50年ってなかなか
ですよね。
50年前には生まれていなかった
のに、50年後には多分生きてない。

50年の節目に出会うというのは
貴重なことです!
50年の節目を見かけたら行こうと
思いました(笑)

さて、郵便の料金が一気に
上がりました!年賀状手前でやるとは!
郵便局も賭けなのか(笑)諦めなのか。。
勇気ある値上げですね。

なので、どんどん郵便物が
減っております。
請求書もメール化、何かと
文書がメールやダウンロード式に
なってきました。

だから届くものはほぼDMか
何かのお知らせのような会社からの
ものが多いのです。
そんななか、お手紙をいただきました。

見覚えのあるお名前と字。
あ!こちらは、あの、お客様。
ご注文の際にちょっと
ウィットに富んだメッセージを
つけられる方で
手書きのメモを持って来られるので
印象に残って
おり、すぐわかりました!!

わぁ、ハガキでもなく、お手紙!
内容は、ありがたいことに
ご注文の詳細でした。
そして、追伸の2枚目!
私のブログを読んでくださっていて
その関連の内容でありました。

嬉しいなぁ~

前にも私のブログについて
感想をいただいたことがあります。
よく読んでいただいてるなぁと
思う内容でした!

長らくお会いしていなくても
こうやって私の独り言のような
コラムを読んでくださっている方が
お一人でもいらっしゃること、
しかもちゃんと読んでくださること(笑)
とっても嬉しいです。
メールやLINEではなく、
手紙っていいですよね。
字からなんか出る、なんか
ありますよね(笑)
字に出ちゃう人柄的なもの。
そして、気持ちがないと書けないというか、
めんどくさいのにそんなこと
してくださって。
値上がりした
郵便代110円もかかるのに!
感謝です( ;∀;)

その方へ、どうやってお返事
しようかと思いましたが
今回も読んでくださっているかも!
とこの場を借りて
お礼言わせていただきます。

お手紙ありがとうございます♪
12月、お待ちしております!

ということで、読んでくださっている
みなさまいつもありがとうございます。

どんどん枯れなくするぞ

2024.11.16 Sat | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プリザーブドフラワー加工スプン
プンダミリア
オーナーの木下志磨子です。

まだまだ紅葉にもならず
寒さもない京都です。
しかし秋の気分なので
食べ物はチョコ、和菓子、栗を
欲しているので
体内時計ならず体内季節は
正確に進んでいるわけなのです。

私の推しの名前がついた栗きんとんを
見つけてつい
買ってしまったところです(笑)

さて、なかなか忙しくしている
のと、時の流れが早すぎて、
友達とご飯と言う機会を
逃している今日この頃。

久ーしぶりにお店を経営している
友人と食事に行ったら、、
お互いの近況加えて
彼女のやっている
新しい事業のことや、
これからも彼女の展望などを伺い、
いろいろと刺激をいただき
ひらめきもありました!

そこで思いついた商品があり、
どこにも売っていない
プリザーブドフラワーを作ろうと
思ったのです!が、、
何を?なにが目新しいのか??

ひとまずその場で長野の父にLINEをして、
良さそうな葉っぱを
木をいくつか見繕って送ってくれないかとお願いしてみました。
予想通り返事はなく、、、3日が過ぎた頃
出張中の私にスタッフからLINEが来ました。

(ご実家から大量の葉っぱが送られてきています!)

箱いっぱいの葉っぱが送られてきてました(笑)

えー!と見たら意外と
センスいい!

なかなかプリザーブドにして
みたい素材ばかり!

LINEの返事はないけど
すぐにやってくれるところが
父のマメさを感じました。

ちょっとワクワクしています。
新しくいろんなものをプリザーブド化
する試み、楽しいです。

これから身の回りの草花を
どんどんやってみよう!

それが商品になるかは、、微妙ですが(笑)

誕生日に切に願う

2024.11.08 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア・プリザーブドフラワー加工スプン
オーナーの木下志磨子です。

急に冷えまして、最近くしゃみで目が覚めます。
やっぱり遅れたけどやってくる、冬なのです。
先日久しぶりにご近所の
マンガミュージアムを訪れました。
近所すぎていかないという
あるあるです。
私は小学生のころ漫画大好き
だったのですが、そのころからもいまも
変わらず、恋愛ものはあまり読まない・・
多少ギャグ性がないと気がのらない・・
見ていたら次から次へと読みたい漫画
が目に入りましたが、時間も限られていて
最近の必須アイテム
「リーディンググラス(笑)」を
忘れたため、次回持参して朝から居よう!
と思ったのでした。

さて
リーディンググラスといえば
老眼鏡のことです。
はい。先日私は誕生日を迎えまして
また一つ年齢更新してしまいました!
更新怠りたい!!!

さすがにもうこの年ですから
いろいろ開き直って
「ええ、私はおばさんですがなにか!」
という感じで過ごしております。
なので、老眼鏡は3つあり、店・家・持ち歩き
と常備して準備万端です。
老いは怖いですか?
怖くないといえばうそになります

けれど、20歳のころ思い描いていた
49歳ってもっともっと「おばさん」っていう
感じだったような。
外見は年相応に変わってきますが
(見えるところも見えないところも)
中身はそんなに変わっていないのです。
むしろ年取っていろいろ生きやすく
なっています。

合わない人とは付き合わなくていいんだとか
無理やり人に合わせなくていいんだとか
衣替えはしなくてもいいんだとか(笑)

諦めといえばあきらめですが
限られた時間を何に使うか
ということを考えるようになりました。

と、同時にこの時世のせいなのか
人生を楽しく生きるために
というのが最近の私のテーマになっている気がします。
私だけではなく、私の周りの人たちへ
そうおすすめしたいです。
スタッフにも、もちろん一番に!

うちで働くことが楽しい、
というのが当たり前で
いてほしいなぁと切に願います。

そのためには、やりがいのある仕事・と
そのお給料
私生活をも充実できる時間

これが大切になります。
これを会社存続の目的の一つに
掲げているのですが本当にそう
あるべきだと思っています!
(まじめ!!!)

だから、楽しくのほほんとしていたら
仕事が入ってこないし
そうなるとお給料も休みも
出せなくなる!

ということで、私の人生の目的は
仕事をたくさんさせていただくこと!
つまりは世の中に必要とされる
仕事をすること!

と本当に毎日毎日考えていますが
誕生日の日に何を願うというと
それしかないわけです。

願ってばかりでは意味がありませんので
私たちの役割ってなにかを考えた
仕事をいただけるように・・・
実行に移したいと思います!!!!

珍しくまじめなことを書きました。

人生楽しく

きっと一生懸命生きていたら
がむしゃらにがんばっていたら
体に染みつく
それが花開く
というようなことを
甲本雅裕さんがインタビューで言っておられました
いい人です!

毛糸にウズウズ

2024.11.01 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工
スプン
オーナーの木下志磨子です。

私はいま新幹線で東京から
京都に帰っています。
友人といつものたわいないLINEしていたら
なんと京都から東京に向かっていると
言うではないですか!
これは、絶対線路上でスレスレにすれ違う
ではないですか!!

とはいえ時速300キロ近い新幹線
なので見えない(笑)

こうしてすれ違っている知人とか
結構いるかとおもうと面白い
ものですね。静岡県内ですれ違う
ので、そろそろでしょうか!
お互いの位置を送り合い
いまだ!とか言って(笑)
すっかりおばさんになったのに
こんなくだらないことを
やって、それにつきあってもらい
笑える朝なのです!

さて、私は東京滞在中
ほぼ店に引きこもり
お客様からお預かりした大切な
お花の加工や制作、をずーっとしている
訳なのですが下を向いて、ハサミとピンセットと
グルーガンを手に『リーディンググラス』も
常備して細かい作業を
しております。

めちゃくちゃ肩こります!首もイタタタって
感じです。

なのになのに、なのに!店の近くに
かわいい毛糸屋さんがあり
そこに吸い込まれてしまって
ついついあれもこれもと
糸を手に取り購入!
たまたま合う編み棒も持っていたし、、
色の組み合わせもかわいくって
ウズウズしちゃう!
あぁ、これまた夜肩こり進める作業
だよね(・_・;

私って、なにがって毛糸を
見ながらいろいろ想像すると
本当にウズウズします!

それは、やっぱなんというか
歴史なんでしょうか。

振り返ると小学校1年生ぐらいから
かぎ針編みを
教わってやっていましたが
それから学ぶことって多かった
のです。
まず、

・ちゃんと準備と計算をする
(見切り発車でやると
失敗する)

・失敗しても誤魔化さないこと
(結局仕上がりが不細工で
やり直すとさらに大事件)

・何度でもやり直す根気
(間違えても、ほどく。
解いてやり直しても泣かない(笑))

・先人の教えに学ぶ
(網図には必ず意味がある)

のようなことです。

これらが、いまの制作の基本に
なっているのではないか!と
最近思う訳です。

だから、編み物はやめられないのです!
どうしても疲れていてもこれだけは
してしまうってことが私には
なかったと思っていましたが
編み物がそれ、でした!

だから、肩凝りしても
許してください(笑)
と自分に言ってます!

ああ、早く編み棒かもちたい。。
新幹線では揺れて難しい。。

夜な夜なまた、やるしかない。。

あ、仕事と編み物のなか
束の間のお茶したことが至福でした。
アッフォガート専門店!
初めてです。最高に美味しかった~

子どもの発想世界一!

2024.10.25 Fri | CATEGORY:日々のおもい

みなさんこんばんは!
プンダミリア、プリザーブドフラワー加工スプン、
オーナーの木下志磨子です。

10月もあと1週間というのに
まだ半袖を着ている私です。
どちらかというと寒がりなので
真夏のエアコン避けるため
夏こそずっと長袖だったのに!
ここにきて、半袖を毎日着るなんて。
私の好きな秋が・・・
このまま通り過ぎて冬が来そうな予感(;^_^A
まぁそんな年もありますよね~

さて、先日小学校のフェスティバルで
プリザーブドフラワーのワークショップを
させていただきました~
なかなかたくさんの子供たちと
触れ合う機会がないのですが、
この日の参加者は100人!!!しかも
他に選択肢が多数あった中で、
うちのブース抽選はずれてしまったお子さんも
多数と聞きまして・・・

みんなお花を使って作品を作りたいという
気持ちがあるんだということ、
とっても嬉しく思いました。

昨年も同じ小学校の企画に
参加させていただきましたが
昨年も見た顔が結構いらっしゃり!
リピーターさん(笑)も多くてうれしい限りです。

子どもたちは、こうしなさいという
枠にとらわれず自由な発想を持っていて、
そしてなにより無欲!

お花をできるだけ沢山使おうとか、
もらえるものはもらおう
とかそういうのがなく
自分の作品の完成度に
集中していてそこが素晴らしい!
と心底思いました。

つい大人は完成度もですが
同じ金額なら多い方がお得!
みたいな感覚にとらわれます。
そして見本に近いものを
作ろうとします。

しかし、子どもたちの発想といったら
なんて自由なんだ!

それを邪魔せず、困っていることに
手を貸しただけで
本当に素晴らしい作品が
できていました。

改めて作品を作るとは・・・

どういうことなのか考え
させられました

私も、そんな時代があったのか、も?
子どもたちからの学びは
独特なものでなかなか頂けない
機会です。
こちらが勉強させていただきました!

また、来年も面白い企画をもって
行きたいと思います!